
スマホの取り付け位置をきちんとして使いやすくなったハイドラをさらに良くしようと、通信の仕方に注目している。今はイーモバイルのLTEモバイルルーター(GL04P)を使ってスマホはWi-fiで繋いでいる。そのほかにイーモバイルのスマホ(GL07S)があり、それはイーモバイルのLTE以外にソフトバンクの3G回線も使えるようになっている。そこで、より広いエリアで使えるソフトバンクの3G回線をモバイルルーターで使ってみることにする。
方法は簡単である。スマホに挿してあるマイクロSIMをSIMアダプターを使ってモバイルルーターの標準SIMのスロットに差し込むだけである。何も設定なしで電源ONでイーモバイルの3G回線に繋がった。いつもの国道で動作チェックを開始する。すると、イーモバイルの3G回線のエリア外に出てもソフトバンクの3G回線に自動的に切り替わらない。再起動するとちゃんとソフトバンクの回線につながるのだが、それもイーモバイルのエリア内に戻るとすぐにイーモバイルの回線に切り替わり、再びイーモバイルのエリア外に出てもソフトバンクの回線に切り替わることはなかった。これではソフトバンクの3G回線も使える意味がない。
今回の実験は目的を達することができず失敗である。まあ、ソフトバンクの3G回線もイーモバイルに負けず劣らずエリア的には不十分なので、うまくいってもあまり効果がなかったかもしれない。次はIIJmioのSIMをモバイルルーターに挿入してドコモの回線でエリア拡大を狙ってみるつもりである。
ブログ一覧 |
雑感 | クルマ
Posted at
2013/12/24 00:26:40