• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月25日

力があるっていいですね

 Keiで日常生活を送っていて、馬力不足を痛切に感じる。数キロ先のスーパーに行くような用事ばかりならそうでもないだろうけど、私は地方に住んでいるので毎日30キロ~100キロ程度走行する。当然、郊外の流れの速い国道も走るし、勾配のある山道も走る。そんなとき、過給器つきとはいえ660ccの小さなエンジンではまったく力不足である。普通に流れに乗るにもアクセル全開で、加速が必要なときはレッドゾーン入り口まで引っ張るのだが、ため息が出そうなほど遅い。そしてこの遅さが疲れの原因になる。軽自動車のエンジン出力では、近距離用でしか十分ではない。

 では、どれくらいのエンジン出力があれば乗用車で遅さに疲れることはなくなるのか。今まで550cc~2000cc過給器付きまで乗ってきた経験に照らすと、1500ccか1200ccの過給器付きあたりが最低の線になると思う。これ以下だと、たとえCVTや多段DCTなどトランスミッションに工夫しても絶対的な出力が足らず、のっそりとした走りになる。

 さらにゆとりを感じさせる程度のエンジンとなると、2000ccか1600ccの過給器付きあたりが目安になる。このあたりだとエンジン回転を上げずに加速や登坂をこなすことができ、静粛性も高まる。いざというときはシフトダウンして急加速することもできる。まずまず十分な性能である。。

 自動車は「走ってなんぼ」なので動力性能はとても重要である。近年はエコカーブームなので燃費ばかり注目されているけれど、小さなエンジンの車を買うとやっぱり疲れるし辛い面がある。軽自動車の経費の安さは「我慢の代償」なのだが、それも値上げされるとなると考えないといけない。1500ccの大衆車ってバランス的にはベストのところにあるのかもしれない。

ブログ一覧 | クルマ談義 | クルマ
Posted at 2013/12/25 22:10:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秋澄みてパレイドリアや雲の鳥
CSDJPさん

インスタークロス見に行って来ました
モモコロンCX-30さん

A PIT SHINONOME P ...
morrisgreen55さん

【その他】眼科 定期受診
おじゃぶさん

孫2号とお昼ご飯とゲームとDVDを♪
kuta55さん

福岡タワーからの眺め
空のジュウザさん

この記事へのコメント

2013年12月25日 22:30
逆に2000ccターボは街乗りではパワーを持て余してましたね。
バイパスや高速では余裕がある分、楽しかったですが♪
今の1600ccターボは僕にとって
バランスのとれた、ちょうどいいエンジンですね♪
コメントへの返答
2013年12月25日 22:58
2000ccターボなら余剰なパワーでかなりかっ飛ぶことができますので、自制しないと免許の点数がやばいことになりがちです。
今のプジョーのエンジンはファミリーカーらしく燃費指向だけど過不足ないパワーでちょうどいい塩梅だと思います。
2013年12月25日 22:39
自分は今の660+MSCで不満を感じたことはないなぁ。
ただし、高速道路は排気量が大きいほど「楽」ですね。
結局、ターボよりもMSCよりも「排気量」が勝ると思います。

あ、ウチの母親の乗ってる660NAのCVTはエコ性能を重視しすぎてカッタルイのであまり乗りたくありません。
新しいから快適だけどね(^_^;
コメントへの返答
2013年12月25日 23:05
vivioの頃の軽は今より100キロ以上軽いし、前面投影面積(空気抵抗)も小さいですから、ずいぶん走りますよ。Keiは空気抵抗が大きいので100キロあたりに「超えられない壁」があるような感じです。いくら制限速度だといっても、そこからほとんど加速しないというのは辛いものがあります。

NーONEの試乗車はNAのCVTでもかなり走った記憶がありますけど、あれはホンダマジック?
2013年12月26日 0:31
R2のMSCも不満なかったですよ。
高速ではリミッター迄すぐでしたし
街乗りも快適でした。

まぁ1000cc位のNA+αな感じでしょうか?
SVXはもちろん快適です(笑)
コメントへの返答
2013年12月26日 20:00
 KeiのBターボのエンジンは「ワークス」系のターボエンジンと仕様が違い、64馬力ありません。レッドゾーンも7000回転からで軽としては異例の低回転型です。NAよりはマシ、程度のターボなので非力なのです。

 目一杯飛ばしても燃費がいいのは認めますが・・・。
2013年12月26日 6:38
そうですねー、軽のターボは最近ではワゴンRとモコに乗っていましたが、一人乗りでエアコン無しなら必要十分かなぁ。
でも、静粛性や余裕とは程遠い話ですよね。

余裕という話なら、やはり1500cc以上の排気量を推したいですね。
フル乗車で荷物載せても何とか走ってくれますからねー(汗)
コメントへの返答
2013年12月26日 20:19
 大人4人乗って荷物も積んである程度長距離を走るとなると、660~1000ccの小さい排気量よりも1600~1800ccあたりのほうが燃費もよかったりします。エンジンをやたら小さくしてもエコにはならないということですね。



 
2013年12月26日 17:35
おばんです。

本日、新営業車で高速道を200キロほど走ってきました。
過給エンジンは良いですね、実感しました。NA1500にしなくて良かったです。

何なのかはまだ内緒ですが。というか、モンデオのまとめ書き足さなければ。
しかし先生でも無いのに師走の月末は大忙しで・・・
コメントへの返答
2013年12月26日 20:25
おばんです。

新営業車、何か楽しみです。

過給器つきだと、シフトダウンせずに過給によるトルクで力強く加速できるので、高速道路ではゆとりをもって走ることができます。登り勾配でも6速のままグイグイ加速しますしね。

忙しいときに遅い車って余計ストレス源になってしまう気がします。

プロフィール

「松島なう」
何シテル?   08/10 13:03
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation