• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月08日

東京から下道で帰ってきました

東京から下道で帰ってきました  出張先の渋谷からさっき帰ってきた。308で行ってきたのだが、好奇心ないしチャレンジ精神旺盛な私としては、当然リーフで行くことを目論んでいた。運行計画(充電計画)を立ててみると、大きな障害があることがわかった。驚いたことに、東北道には急速充電できる場所が無いようなのだ。そうなると、約100キロ毎に高速を降りてどこかの急速充電器に寄って30分かけて(順番待ちがあればもっと)充電し、また高速に乗って100キロ走るということを、350キロ先の東京に行くには3回繰り返す必要がある。そうすると、350キロ走るのに必要な4時間以外に充電場所に寄って充電するのに1回あたり1時間~1時間半、3回だから3時間から4時間半かかり、所要時間が倍になる。そのうえ、短い区間で高速を降りることにより高速料金が割高になってしまう。というのは、高速料金のETC割引の中で一番利用頻度の高い深夜割引は0時から4時までの間に料金所を入るか出れば適用されるのだが、3時に高速に入っても100キロ先で4時に降りてしまえば割引の適用はその区間限りとなる。途中で降りなければ川口料金所までの全区間の料金が割引になるので、その差は大きい。結論としては、リーフで東京に行くなら高速道路を使う時間的なメリットが少なく、高速料金が割高になってしまうので、高速道路を使わずに行くことになるということだ。高速道路を使わずに行けば連続運転でも9時間以上かかる。そこに充電時間が3回で3時間程度(国道沿いに充電場所が多いので)で合計12時間以上かかるわけで、これは体力的に前泊しないと無理である。実験のための東京行きではなくあくまで出張なので、日程を変えることはできない。リーフでの東京行きは「無理」と判断せざるを得なかった。

 もっとも、リーフでなくとも運行計画の一部を実験することはできる。それは、高速道路を使わずに東京・仙台間を走るという部分である。今回は東京での予定が初日13時開始、3日目14時終了だったので、往路は3時発で深夜割引利用、復路は14時発で国道4号線利用で走行することにした。



これが往路の「走行地図」である。ハイドラの記録によると371.02Km、6時間11分である。首都高速が渋滞していたのと渋谷のあたりで道に迷ってウロウロしていたので余分な時間がかかっている。



こちらが復路の「走行地図」である。351.71km、9時間25分である。308だとトイレ休憩しか必要ないので20分足したものが実質的な移動時間である。リーフだと充電と休憩時間で3時間はプラスしないといけないだろう。

ちなみに、東京往復の燃費は17.4キロ/リットルである。都内の渋滞の中を走った割には良好だと思う。
ブログ一覧 | クルマ談義 | クルマ
Posted at 2014/03/08 01:50:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MR2復帰
KP47さん

オーブントースターの謎
別手蘭太郎さん

色々メンテナンス〜
楽しく改造さん

GW旅 その6−1(レトロ編)
バーバンさん

試合を応援した後•••
shinD5さん

BH5でドライブ(山梨県 南都留郡 ...
BNR32とBMWな人さん

この記事へのコメント

2014年3月8日 5:33


都内の渋滞を抜け、お疲れ様でした( ̄▽ ̄;)
まさか下道で仙台までとは、恐れ入りました(汗)

私も木曜金曜とたまたま渋谷区の方へ行っていましたが途中足立区の渋滞で時間通り目的地に着けるのかがかなりひやひやもんでした。

時間があればチャレンジしてみたい道のりですね~☆
コメントへの返答
2014年3月8日 21:17
元職業運転手ですから、このような移動はお手のものです。4号線を走っていると周囲のトラックの顔ぶれがずっと一緒で、皆あたり前に下道移動していることがわかります。

でも、車が308でなかったらもっと大変だったと思います。308は9時間以上ぶっ続けで運転していても疲れず、飽きず、集中力が切れません。そういう車はなかなかありません。長距離運転を楽しむ人達をよく研究して造っているのだと思います。


プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ
2025年04月29日 05:44 - 21:25、
145.16 Km 11 時間 40 分、
2ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ21個を獲得、テリトリーポイント160pt.を獲得」
何シテル?   04/29 21:26
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。大型、牽引、二輪など各種免許を持ち、バス、トラック、タクシーなどの乗務経験が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   12 3 45
67 8 9 1011 12
13 1415 16171819
20 2122 23 242526
27282930   

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
ソレックス マルチトレーラー TBトレーラー1号機 (ソレックス マルチトレーラー)
我が家のトレーラー導入初号機。 仙台ナンバー管轄で事業用軽貨物トレーラー初号機。 幌ウィ ...
ホンダ クロスカブ CC110 TB4号 (ホンダ クロスカブ CC110)
新コメント:TB4号は小型の機材で渋滞や狭い路地などに潜航し活動することができる。TB4 ...
ダイハツ ハイゼットトラック SHIN TB2号 (ダイハツ ハイゼットトラック)
SHIN TB2号機
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation