• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月26日

一本橋から落ちまくり

一本橋から落ちまくり  大型二輪教習二日目。今日は教習車がNC750だった。せっかく前回の教習でCB750に慣れたところだったのに・・・。検定をNC750で行うから、早めに慣れておいたほうがいいそうだ。低速トルクが大きい2気筒エンジンだから、極低速でスロットルを開けたときの反応が大きい。それに、CB750に比べるとハンドルの最大切れ角が小さく、低速で旋回していると「コツン」とストッパーに当たってしまう。CB750のほうが扱いやすく感じる。

 今日は一本橋、急制動、S字・クランク、スラローム、波状路などの課題を行った。転倒こそしなかったが、自分でも「乗れてない」感が半端ない。特に一本橋では落ちまくりで「若い頃は得意課題だったのに、なぜ?」と首をひねるばかりである。それでもなんとかニーグリップやステップの加重の勘をとりもどし、後半では規定時間をクリアして渡れるようになった。

 次回からはコースを回るそうなので、コースを覚えなくてはならない。二輪車のほうが四輪車よりも運転するのに技術がいると実感する。「バランスをとる」のに忙しいのに、コースは覚えなきゃならない、安全確認をしなきゃならない、速度調節はしなきゃならないでいっぱいいっぱいな感じである。変なところに力が入っているから腕が痛くなるし、1日に2時間が限界である。毎日1時間ずつ乗るようなやり方のほうがいいかもしれない。

 ところで、通販で買ったヘルメットが教官のとまるっきり被ってたのは偶然であって、別に真似したわけではない。なんとなく恥ずかしい・・・。
ブログ一覧 | バイク | クルマ
Posted at 2014/05/26 01:32:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

本土を走る!⑥(最終回)〜トミカ博 ...
shinD5さん

【ジムニーノマド】実用性・カスタム ...
YOURSさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

プチドライブ
R_35さん

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

この記事へのコメント

2014年5月26日 9:50
タンクをニーグリップで挟む方に力が入ってないですか?

 車体の低い位置でホールドした方が安定するので、全体重をステップ根元にかけるつもりで、両足のくるぶしでフレームを挟み込むように意識を集中すれば、車体は安定すると思いますよ。

あとはめちゃくちゃ遠くを見つめる目線ですね。

頑張ってください!!
コメントへの返答
2014年5月26日 20:16
 どっかとシートに座って膝だけで車体を挟もうとしているからダメなんだと気づくまで15分くらいかかりました。ステップをしっかり踏んで足で車体を挟むようにすると乗りやすいですね。

 教官にも「視線が近い!」と指摘されました・・・。精進します。
2014年5月26日 9:50
一本橋懐かしいですね♪

僕も3年前に自動二輪の教習で練習しました♪

僕はCB400だったので車重も軽めでクセもない車体だったので違和感なくできましたが
大型ですと、また感覚が違って難易度上がりますよね。

僕も子供達が巣立ったら大型も考えています♪
コメントへの返答
2014年5月26日 20:21
 前に一本橋やったのって28年くらい前ですからねぇ・・・(遠い目)

 「年配の方だと一本橋が渡れず二輪免許取得を断念することもありますね」と教官から脅かされました(汗)。2回に1回くらいはうまくいくようになったので、あとは何度でもうまくやれるように練習します。
2014年5月26日 18:55
大型(トラック)を取りに行った教習所で、教官がお昼休みに二輪の自主練してました。
何気に眺めてたんですが、一本橋の上でピタッと停止してました。
なぜスタンド無しで倒れないのかとw

あとで聞いたら、そういう大会の優勝経験の有る人だそうで、有名人らしいです。

そういう話を聞くと、教習所で二輪取るならそこにいこうと思っちゃいますねw
コメントへの返答
2014年5月26日 20:31
 いますね、そういう教官。私が牽引を取りに行ってた京都の教習所でもすごい技を見せる人がいました。

 バイクをあれだけ自由自在に操れたら面白いでしょうね。通勤やツーリングに乗ってるだけでは上達しないでしょうから、コースできっちり練習しないとああはなれないでしょうね。

プロフィール

「ダイハツディーラーでもらってきたパキラ、すくすくと育っている。緑が部屋の中にあると癒される。しばしば眺めている。」
何シテル?   08/19 12:53
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation