• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月31日

難易度・・・高

難易度・・・高  今日は30分以上の停電があった。ベトナムが「先進国」ではないと認識させられるこの頻繁な停電は、ベトナム名物といってよいだろう。

 停電と並んで有名なのは、「横断の難易度が異常に高い」街の通りである。最初ベトナムに来た人が口をそろえて「困った」というほどである。街の通りには信号がなく、あっても壊れているか、壊れていなくてもまったく守られていない。横断者はひっきりなしに通過する車の群れの中に突入していくしかなく、とてもスリリングなアトラクションのようになっている。写真の中でも右側に西洋人の観光客がいて横断しようとしているのだが、ガイドが先頭を切って車の群れに突入しないととても渡れない。

 私のレンタカーの運転手は横断者を指差して「ベトナム人は死を恐れない」と笑っている。そして、決して横断者に減速したり停止したりしない。クラクションを鳴らしながら猛然とつっかかって行くのだ。こんな環境なので、はっきり言って歩いているよりバイクに乗っているほうがよっぽど気楽だし安全である。アフリカのサバンナと同じで、視野の広いもの(バイクにはバックミラーがある)、皮膚の硬いもの(バイクならヘルメットやプロテクターがある)、運動能力の高いもの(ダッシュ力が重要)が生き残る、過酷な環境なのである。

ブログ一覧 | ベトナム | クルマ
Posted at 2015/04/01 00:17:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

今日もポールポジション
THE TALLさん

祝・みんカラ歴8年!
ゼンジーさん

今週の愛車ランキング!あれ?
キャニオンゴールドさん

新御霊祭(あらみたまさい)
どんみみさん

この記事へのコメント

2015年4月1日 0:50
こんばんは~( ̄▽ ̄;)

まさに弱肉強食な世界ですよね(笑)

でも、それがある意味世界の理だと思うんですよ(⌒ー⌒)
コメントへの返答
2015年4月1日 8:49
先進国の某国を見ると「やさしさ」「かわいさ」を強調しすぎだと思います。実際には人間は強欲だったり感情的だったりするので、それを含めて「ありのままに」楽しく暮らすことを考えてもいいのではと思っています。

プロフィール

「松島なう」
何シテル?   08/10 13:03
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation