• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月23日

Kei存続

Kei存続  Keiは廃車せずそのまま次の車検を通すことに決めた。

 息子が免許を取りたいと言いだしたので、早速自動車学校に入校手続きをすることにした。驚いたことに、普通免許を取るのに今は30万円もかかるようだ。私の頃はたしか14,5万だった筈。それさえももったいなくて、試験場脇の練習場で練習し、試験場飛び込みで免許を取得した。試験車や教習車はなぜかパワステが無いS8#型クラウンで、でっかいステアリングホイールをひいこら回しながら狭路コースを走ったのを覚えている。それに比べれば今は教習車がBMWだったりするのだから快適になってはいるのだろうけど、この値段にはびっくりである。

 日本のほかに運転免許を取るのにこんなにお金がかかる国があるのだろうか。中国は教官に賄賂を渡さないと教習を受けられないと聞くが、賄賂を含めていくらぐらいかかるのだろう。アメリカなんて、適当に練習して自動車持ち込みでテストを受けるだけだから100ドルもかからなかったと思う。お金をかけて教習したからといって日本のドライバーが特に運転がうまいようにも見えない。「若者の車離れ」の原因のひとつに、「免許を取るのにお金と時間がやたらかかること」があるに違いないと思う。
ブログ一覧 | Kei | クルマ
Posted at 2015/07/23 21:33:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月16日土曜日はイベントオフ後埼 ...
ジーアール86さん

本土を走る②〜序盤のピンチ?!〜
shinD5さん

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

ADV160で横濱ナイトツーリング
アユminさん

気分転換😃
よっさん63さん

フルーツバフェ食べに フルーツピー ...
新兵衛さん

この記事へのコメント

2015年7月23日 21:42
こんばんは〜(⌒▽⌒)

やはり日本は、高いですよね。
それがネックになっているということもあると思います。
コメントへの返答
2015年7月23日 21:58
こんばんは。

 学校でしっかり訓練してくれるというのは安心ではありますけど、他の国ではみな自主的に(?)練習してますからね。

 免許とりたての若者が気軽に買えるようなコンパクトでシンプル、MTの車が皆無なのも気になります。
2015年7月23日 22:54
自分の頃も15〜20万位でした
叔父に教習所で金掛けて練習するのは
無駄だから最短で卒業して自分で練習しろ!
って言われました(笑)
叔父は大型船のスクリューとかトレーラーで
運搬したりしてたらしく、説得力あるなぁと
当時は思いました。
コメントへの返答
2015年7月23日 23:09
 教習所であれだけ教えてるのに右左折の際に大きく膨らんで曲がるような「ヘンな癖」をつけてるドライバーも多いですね。

 昔は田んぼに落ちたり堤防から川原に落ちたりというのが一種の「通過儀礼」になっていて、実践から学んでいったものですが、今はそんな余裕がありませんね。田んぼ掃除や川原からのレッカーも「必要経費」として見込んでおいたほうがいいのですが。
2015年7月23日 23:18
そうですよね。
自分の頃は巻き込み防止で
路肩に寄せて曲がれと
言われましたが、最近見てると
曲がる直前に膨らんでいて
なんだかなぁと思ってました。
そんなしないと曲がれない
訳はないのに、後ろを走ってると
イラっとしますね。
寄せたから横を通過しようとしたら
反対側に膨らむからドキッとします。
コメントへの返答
2015年7月23日 23:28
 「あんたの車はストレッチリムジンか?」と思うほど大げさに膨らんでいますよね。あんなふうにするとハンドル操作の量が増えるし、同乗者は酔うし、いつ後続車が突っ込んでくるかわからないのですからいいことないと思うのですが、そういうドライバーが目に付くように感じます。

 教習所で教わったことは卒検終わったらすべて忘れる・・・では困りますね。

プロフィール

「車検準備 http://cvw.jp/b/122990/48607224/
何シテル?   08/18 02:33
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation