• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月13日

総輪ドラムブレーキって、やっぱり、ねぇ・・・

総輪ドラムブレーキって、やっぱり、ねぇ・・・  妻のバイク選び、とりあえず安いやつでということになると、前後ともドラムブレーキになる。全部のブレーキがドラムなのは、今ではバイクと大型車(トラックなど)くらいしかないだろう。他はほとんど前輪だけはディスクブレーキである。ディスクブレーキのメリットはいうまでもなく、効きが安定していて高速や下り坂での連続制動でも熱ダレしにくいことである。

 そのようなメリットからすれば、都市部の通勤だけに使うバイクなら総輪ドラムでもよさそうなものだが、実はそうでもない。ドラムブレーキには妙なクセがあって、ブレーキダストが溜まっているところに湿気が入ると軽くかけただけで急激に効く「カックンブレーキ」になりがちなのだ。今妻が使っているバイクも後輪がドラムなので、冠水した道を走った後に軽く踏んだだけで「グギギーッ」と鳴いて食らいつくように効くカックンブレーキになっていた。一度こうなってしまうとなかなか自然治癒はせず、結局チェーン交換の際にブレーキもばらして清掃したら直った。これはリアブレーキだからまだマシだが、フロントがカックンブレーキになってしまったら転倒の危険がある。私のような古いタイプの人間ならドラムブレーキのこのような特性を知っているから対処できるが、妻は最近バイクに乗るようになったので心配である。

 やはりせめてフロントディスクブレーキの車種にすべきか。リアもディスクにしようとするとホンダにはなくヤマハのエクサイターになってしまう。「ブレーキとタイヤにはできるだけ良いものを」が我が家のポリシーだけに、そこは金をかけるべきだろうか。

 私がこんなに考えているのに、妻は「とにかく安いやつでいいよ!」とひとこと。安さだけで選ぶととんでもないことになるのがこの国なんだけど。
ブログ一覧 | バイク | クルマ
Posted at 2015/10/13 01:57:58

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

写真編集用自作PC組み立てました
灰色さび猫さん

カリフォルニアにて🌴
fuku104さん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

買ったばかりのタイヤが早くも逝く🥲
gen-1985さん

暴飲暴食の週末来たる
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「松島なう」
何シテル?   08/10 13:03
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation