• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月13日

総輪ドラムブレーキって、やっぱり、ねぇ・・・

総輪ドラムブレーキって、やっぱり、ねぇ・・・  妻のバイク選び、とりあえず安いやつでということになると、前後ともドラムブレーキになる。全部のブレーキがドラムなのは、今ではバイクと大型車(トラックなど)くらいしかないだろう。他はほとんど前輪だけはディスクブレーキである。ディスクブレーキのメリットはいうまでもなく、効きが安定していて高速や下り坂での連続制動でも熱ダレしにくいことである。

 そのようなメリットからすれば、都市部の通勤だけに使うバイクなら総輪ドラムでもよさそうなものだが、実はそうでもない。ドラムブレーキには妙なクセがあって、ブレーキダストが溜まっているところに湿気が入ると軽くかけただけで急激に効く「カックンブレーキ」になりがちなのだ。今妻が使っているバイクも後輪がドラムなので、冠水した道を走った後に軽く踏んだだけで「グギギーッ」と鳴いて食らいつくように効くカックンブレーキになっていた。一度こうなってしまうとなかなか自然治癒はせず、結局チェーン交換の際にブレーキもばらして清掃したら直った。これはリアブレーキだからまだマシだが、フロントがカックンブレーキになってしまったら転倒の危険がある。私のような古いタイプの人間ならドラムブレーキのこのような特性を知っているから対処できるが、妻は最近バイクに乗るようになったので心配である。

 やはりせめてフロントディスクブレーキの車種にすべきか。リアもディスクにしようとするとホンダにはなくヤマハのエクサイターになってしまう。「ブレーキとタイヤにはできるだけ良いものを」が我が家のポリシーだけに、そこは金をかけるべきだろうか。

 私がこんなに考えているのに、妻は「とにかく安いやつでいいよ!」とひとこと。安さだけで選ぶととんでもないことになるのがこの国なんだけど。
ブログ一覧 | バイク | クルマ
Posted at 2015/10/13 01:57:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GWは鯉のぼりとチョウゲンボウ
CB1300SBさん

🍽️グルメモ-966-ビルボード ...
桃乃木權士さん

1,500!
R_35さん

モエ活【45】~ ソロソロGW
九壱 里美さん

大戸屋で夜ご飯
キュー太郎YZ11さん

Insta360Aceとワイヤレス ...
tarmac128さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「よくできとる http://cvw.jp/b/122990/48416031/
何シテル?   05/06 22:00
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。大型、牽引、二輪など各種免許を持ち、バス、トラック、タクシーなどの乗務経験が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
ソレックス マルチトレーラー TBトレーラー1号機 (ソレックス マルチトレーラー)
我が家のトレーラー導入初号機。 仙台ナンバー管轄で事業用軽貨物トレーラー初号機。 幌ウィ ...
ホンダ クロスカブ CC110 TB4号 (ホンダ クロスカブ CC110)
新コメント:TB4号は小型の機材で渋滞や狭い路地などに潜航し活動することができる。TB4 ...
ダイハツ ハイゼットトラック SHIN TB2号 (ダイハツ ハイゼットトラック)
SHIN TB2号機
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation