• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月18日

画期的な発明

画期的な発明  前の記事でエアバッグとシートベルトプリテンショナーの信頼性が低下する15年を目途に自動車を入れ替える、という話を書いた。それだけ、エアバッグとシートベルトプリテンショナーの存在意義が大きいという認識なのだが、その訳を書こうと思う。

 写真はサンバーのフルラップ55キロ衝突試験の画像である。キャブオーバーなのでドライバーの前には衝撃吸収用のスペースがほとんど無い。変形量は20センチ以下に見える。そんな車体構造でもエアバッグとシートベルトプリテンショナーがあれば頭部、胸部の加速度(命にかかわる)的には死亡することはない程度には抑えられる。以前は頭部、胸部がハンドルに衝突することで致命的な衝撃を受けないよう、衝撃吸収ステアリングコラムやステアリングホイール、さらにはステアリングそのものが体から離れるアウディのプロコンテンなどさまざまな工夫がなされてきたが、今やプリテンショナーとエアバッグを備えており、衝突時に車室空間が維持されていれば、衝撃吸収用のスペースが20センチしかなくても安全な車を作ることができるのだから、それらの装備がいかに有効かがうかがえる。シートベルトとエアバッグでそこまでやれるのだから、オフセット衝突試験でも車室空間の維持さえできれば問題ない(優秀ではないかもしれないが)結果を出せるということである。最近のJNCAPの結果を見ていると、どの車も良好な成績を出せるようになっており、現行の試験方法は易しすぎで、時代遅れになっているように思われる。

 今後はJNCAPにスモールオーバーラップの衝突試験やポール衝突、重量車を想定した側面衝突試験などを取り入れるべきだと考えるが、そこでも対策は同じで車室空間の維持とエアバッグの装備である。安全装備の主役であるエアバッグの寿命に対する関心はますます高まるのではないだろうか。ひょっとすると「完全自動運転だから衝突することはない」という前提でエアバッグが全面的に廃止される時代がくるのかもしれないが・・・。

下の動画の3:35から、エアバッグの無い時代にステアリングとの激突を避けようと工夫をこらしている様子が出ている(VWのトランスポータ)。

ブログ一覧 | クルマ談義 | クルマ
Posted at 2017/08/18 01:38:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

東北カスタムカーショー2025に行 ...
まおうアニキさん

気になる車・・・(^^)1386
よっさん63さん

【第108回】中古車のメリットとデ ...
とも ucf31さん

ダム湖 林道の野鳥達
CB1300SBさん

【週刊】今週の国土交通省発表(リコ ...
かんちゃん@northさん

今日は通院日🏥眼の注射😢
天の川の天使さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ
2025年05月02日 05:54 - 20:44、
125.19 Km 13 時間 48 分、
4ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ17個を獲得、テリトリーポイント120pt.を獲得」
何シテル?   05/02 20:45
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。大型、牽引、二輪など各種免許を持ち、バス、トラック、タクシーなどの乗務経験が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
ソレックス マルチトレーラー TBトレーラー1号機 (ソレックス マルチトレーラー)
我が家のトレーラー導入初号機。 仙台ナンバー管轄で事業用軽貨物トレーラー初号機。 幌ウィ ...
ホンダ クロスカブ CC110 TB4号 (ホンダ クロスカブ CC110)
新コメント:TB4号は小型の機材で渋滞や狭い路地などに潜航し活動することができる。TB4 ...
ダイハツ ハイゼットトラック SHIN TB2号 (ダイハツ ハイゼットトラック)
SHIN TB2号機
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation