• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月10日

ルート変更

ルート変更  今日も雨降り。いつも同じルートでは飽きるので、使う橋を変えてみた。いつもはチュンズオン橋かニャッタン橋を通るのだが、今回はバイクでしか通れないロンビエン橋を使ってみた。ロンビエン橋には通せんぼする四輪車がいないのでスムーズに流れるが、橋に至るまでの道が狭くて渋滞がひどい。結局どの橋を通っても所要時間にほとんど差はないのだった。

 ところで、バイクに乗っていると空気抵抗というものの大きさを身を持って知ることができる。時速70キロくらいまでは何も感じないのだが、それを超えるとはっきりと空気抵抗の存在を感じる。80キロ、90キロあたりで「速度を上げると燃料を激しく消費する」様子がわかり、100キロ以上は本当に空気の壁との闘いである。フェアリングの有難みが感じられるのも100キロあたりで、それ以上は空力に配慮しないとしんどいのだ。バイクなら上体を伏せることで前面投影面積を減らして抵抗を減らすことができるのだが、そうすると視界、特にバックミラー越しの視界を損ない危ない。高速走行をするバイクは大型のフェアリングやスクリーンを備えるものがよいだろう。ネイキッドとフェアリング付きのツアラーでは空気抵抗による疲れが全然違うし、たぶん(比較したことはないのだが)燃費にも有利だろう。
ブログ一覧 | ベトナム | クルマ
Posted at 2017/11/10 00:41:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

次男とツーリング。
ベイサさん

祝・みんカラ歴8年!
キルト♪さん

こんなことは2度とないと思うので ...
LJSさん

お風呂上がりの至福の一杯♪
シロだもんさん

ブレーキホールド機能
パパンダさん

プロボックス
avot-kunさん

この記事へのコメント

2017年11月10日 14:05
橋はどうしてもボトルネックになりますからね。自分も今通勤コースが工事中で迂回コースに大きな橋が有るのですが、ここが混むのがイヤで(^_^;)
コメントへの返答
2017年11月10日 14:25
 ハノイ(Ha Noi)ってHa=河 Noi=内の意味でして、河に囲まれた町ということを名前が表しています。それで、町から郊外に出るには必ず橋を通らなければなりません。

 橋上で大事故などがあると市内の交通はマヒ状態に・・・。

プロフィール

「松島なう」
何シテル?   08/10 13:03
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation