• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月12日

限定解除試験合格

限定解除試験合格  ベトナムのA2免許(二輪の排気量限定解除)の試験を受けに行ってきた。会場はハノイの隣のバクニン省で、集合時間は朝7時半だという。グーグル先生に訊くと44キロ1時間25分だというので、朝6時に出発した。

 しかし、グーグル先生の言う通りにしていると、確かに最短距離だが酷く路面の悪い道に・・・もしかしてAIが自律的に学習して私の嗜好を忖度して酷道に導いているのだろうか。



 試験場は、日本のものと大差ない。ただ、二輪は広場に白線を引いただけのコースで試験する。コースは8の字を描いて、次に50センチ幅くらいの直線を走り、そしてスラローム、最後に悪路(日本のものと似ている)を走ってゴールである。一時停止も信号も急制動も何もない。かなり易しい試験である。

 ただし、試験車がすごかった。250ccクラスのアメリカンなバイクなのだが、前輪ブレーキが故障で、ミッションはどんなに頑張ってもニュートラルに入れられない。運転者が交代するときにはクラッチを握ったままでバイクを「受け渡し」する。試験さえできればどうでもいい、という感じである。

 朝8時くらいから練習を開始して、2回乗ったところで筆記試験である。コンピューター画面に現れる設問を回答していくやり方で20問ある。16問正解すれば合格である。15分間の簡単な試験である。

 筆記試験を終え、実技試験に入る。私は受験番号1番で、最初にスタートする。簡単な試験なのでささっとこなし、出発点に戻って終了。その時点で「合格です。後ほど手続きについて連絡します」と告げられ終了した。

 ちょうど昼前だったので「お昼どうしようか」と考えていたら、試験会場で日本語で話をしていた若者から「友達と集まってパーティするので一緒にどうですか」と誘われた。その若者の家は試験場の近所で、そこから自家用車に乗せてレストランまで送ってくれた。ベトナム人の若者6人とバーベキューパーティーである。



 料理はなかなか美味しくて、ベトナムの二十歳代の生活や仕事の様子も聞けてなかなか楽しかった。テレビ番組みたいなできすぎたハプニングが普通に起きる国、それがベトナムである。

 帰りはグーグル先生お勧めのルートを無視して走っていたら、もっと酷い悪路に遭遇した。



 帰宅してFUTUREの点検、整備をして今日は終了。かなり疲れた・・・。
ブログ一覧 | バイク | クルマ
Posted at 2017/11/12 21:51:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スイカの実🍉!!
はとたびさん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

コスパの良いお蕎麦
キャニオンゴールドさん

シボレーサバーバン
パパンダさん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

お盆休み直前はタワマンでお仕事。
ベイサさん

この記事へのコメント

2017年11月12日 23:56
おめでとうございます〜
コメントへの返答
2017年11月13日 0:02
ありがとうございます。三年越しのA2 免許取得計画、ついに達成(のはず)。

プロフィール

「松島なう」
何シテル?   08/10 13:03
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation