• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月22日

ABSの感触

ABSの感触  先の記事で触れたとおり、ABSの作動の様子をダートで観察してみた。ダートでは、思ったよりロックに近い状態を保つようなセッティングになっていると感じた。作動させてみる前は、二輪のABSは安定指向でロックさせにくいセッティングだと思っていたが、少なくとも後輪はある程度ザザッとロックしかけるような瞬間があり、これを利用してコーナリング中にラインを内側に入れることも可能である。フロントはロック解除が後輪よりも早く、めいっぱいブレーキレバーを握ってもフロントは頑として安定している。

 ABSの作動の様子を見て、これは今までのライディングの常識を変えないといけないと思った。ダートではバンク中にフロントブレーキを強くかけることは禁物だったが、ABS付きなら何も考えずにガンガンブレーキをかけることができる。もちろん、限界までバンクしている状態ではブレーキを使えないのだが、通常公道で走るような速度範囲ならコーナリング中でも急ブレーキを掛けられる。

 その次のABS作動の場面は、上の写真のとおりである。雨の日、先行する乗用車が信号が青の交差点で急停止したものだ(当たり屋?)。私としては、十分余裕を持って止まれるつもりだったのだが、路面に何かがこぼれていたらしく、フロントのABSが「キーン、カンカン」と作動した。その際、やはりというか、フロントがロックする気配を感じたときに右手を緩め、すぐにまた握るといういわゆる「ポンピングブレーキ」をしてしまった。ABS付きならばぎゅーっと握りっぱなしにしているのが正解で、ポンピングブレーキの必要はない。でも、長年の習性でロックしそうになると手を緩めてしまう。もっと練習が必要なようだ。

 前の記事の吊り橋を動画で↓

ブログ一覧 | バイク | クルマ
Posted at 2018/04/22 01:28:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

9/3)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

今日は難しい日だな
SELFSERVICEさん

運試し
ターボ2018さん

客先帰りの紫色の…
やっぴー7さん

7-11 備蓄米親子丼🍜
avot-kunさん

【お散歩】秋ですね!影の長さだけ秋 ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「めっちゃ使える http://cvw.jp/b/122990/48635434/
何シテル?   09/04 00:33
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation