• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月28日

直列4気筒、6気筒が恋しい

直列4気筒、6気筒が恋しい  バイクのエンジンは、直列(並列)4気筒がよい。初めて乗った(原付じゃない)バイクがCBR400だったせいか、今でもそう思っている。吹かしたときの「フォン!」という音だけで、気分が盛り上がる。ちょっと低回転のトルクが細い気がするが、いつもパワーバンドにいれてやれば、絶対的な速度はともかく「スポーツしてる」実感がある。今乗っているバイクは単気筒と並列2気筒なので、高回転まで回しても「ブーン」という音で、まるで高回転まで回るのを嫌がっているようなのだ。でも、小排気量の悲しさで、高回転まで回さないと速く走れない。だから、嫌がるエンジンを無理やり回しているようで、官能性に欠ける。四気筒が恋しいので、次の帰国時のレンタルバイクにCB1300SBを予約しておいた。実際乗ったら、「これこれ、やっぱりスポーツバイクは4気筒だわ」となるのか、並列二気筒にも何かメリットがあるのか、確かめてみようと思っている。

 乗用車のエンジンは直列6気筒がよい。完全バランスの6気筒で振動なく、軽いハミングのように「フィーン」と回り、いかにも精度が高い機械であるように感じさせる。昔アメリカで乗ったクレシーダ(TOYOTA MARK II)のスムーズな走りと軽快なハンドリングは記憶に残り、今でも、直列6気筒の縦置きのFRというのは良い車の条件だと思っていて、BMWなんかは今でもそうなのだが、これが古典的なレイアウトだが理想的なレイアウトなのだ。その上に12気筒エンジンという世界があるらしいが、未だ運転したことがない。バイクと違って乗用車はレンタカーで直6エンジンのモデルを探すのはけっこう難しいかもしれない。日産はV6だし、トヨタもV6。エンジンルームはどんどん小さくなる傾向だから、長い直6は積みにくいのだろう。それなら、水平対向4気筒にしてもいいと思う。もっとも、水平対向エンジンは振動は小さいけれど、排気音がバサバサしているから直6のように粛々と仕事はしない。水平対向6気筒もよいと思うのだが、今までの車歴の中で乗ったことがないのでコメントは控える。

そんなわけで、乗用車を買うなら直列6気筒がいい、バイクを買うなら並列4気筒がよいというのは私の基本スタンスだ。そうすると、バイクは「CB400やCB1000、CB1300がいいね」といことになる。一方、乗用車は「BMW・・・日産CREW」あたりになり、CREWはもう売っていないので、BMWしかない、ってなるのだ。直列6(12)気筒で後輪駆動でMTって車、今ほほとんど売っていない。寂しい時代になったものだ。
ブログ一覧 | クルマ談義 | クルマ
Posted at 2019/05/28 01:00:00

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

久しぶりの洗車です🧼
mimori431さん

VAB&NDオイル交換・マジョレッ ...
ルーアさん

娘が来ました 除草剤散布ボート 草 ...
urutora368さん

昨夜は雨☔️…で汚れたのて、洗車機 ...
PHEV好きさん

連休折り返し
blues juniorsさん

新潟県道の駅巡り〜月岡温泉
snoopoohさん

この記事へのコメント

2019年5月28日 5:04
直6FRでMTだと、新型スープラなど如何?
まぁアレも中身はBMWですが(^_^;)
コメントへの返答
2019年5月28日 19:59
中身がBMWなら、素直にBMW買ったほうがいいわけで・・・。
次期アテンザがFRになるらしいので、それに直列6気筒Skyactiveディーゼル、6MTを積んだものでもいいです。
2019年5月28日 23:41
おばんです

4輪車の直6FRはマツダに期待ですね
2枚ドアクーペの噂もありますし

しかし、直6を積める車体に鼻先軽い直4が、私の好みみたいです。いや、貧乏症なだけですけどw
コメントへの返答
2019年5月29日 0:08
普通は直列6気筒のディーゼルを積むと、フロントヘビーになりすぎるんですけど、マツダのエンジンなら軽いから期待できそうです。
2019年5月29日 12:12
水平対向6発、ATで良ければ乗ってみますか?
2種類試乗可能ですよ(笑)
コメントへの返答
2019年5月29日 14:25
実に乗ってみたいです。リアエンジンのやつなら試乗経験あるんですが、フロントエンジンならどうか。

機会があれば温泉オフ、よろしくです(日本で)。
2019年5月30日 18:19
クルマやバイクの運転の醍醐味はやはりアクセル操作にありますよね。
決してハンドルや体重移動ではないかと。
コメントへの返答
2019年5月31日 11:03
「ハンドルは添えるだけ」なコーナリングが気持ちいいですね。「ベクタリングコントロール」は熟練したドライバーなら無意識的にやっていますから。

プロフィール

「@こるり スーパーで売ってるキャベツって生育の途中だったんですね。Wikiで調べて初めて知りました。」
何シテル?   05/05 12:47
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。大型、牽引、二輪など各種免許を持ち、バス、トラック、タクシーなどの乗務経験が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
ソレックス マルチトレーラー TBトレーラー1号機 (ソレックス マルチトレーラー)
我が家のトレーラー導入初号機。 仙台ナンバー管轄で事業用軽貨物トレーラー初号機。 幌ウィ ...
ホンダ クロスカブ CC110 TB4号 (ホンダ クロスカブ CC110)
新コメント:TB4号は小型の機材で渋滞や狭い路地などに潜航し活動することができる。TB4 ...
ダイハツ ハイゼットトラック SHIN TB2号 (ダイハツ ハイゼットトラック)
SHIN TB2号機
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation