• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年06月23日

屋内保管必須じゃないの・・・。

屋内保管必須じゃないの・・・。 「終活的くるま選び」、今までの記事や何シテルで述べたとおり、ジムニーシエラを買う気満々だったのが、荷物が積めないことがネックになってカングーになり、その後「軽トレーラーを牽引すればジムニーシエラでもいいんじゃない」という結論になった。そこで、軽トレーラーをネットで見るうちに、このような商品を見つけた。



 これはなかなかいい。耐候性に優れた断熱材つきFRPのバンで内装は用途に応じてカスタマイズしてくれる。慣性ブレーキ付で本体250キロ、積載350キロまでOKだから、単身引っ越しぐらいならこれでいけてしまうだろう。バイクのトランポにも好適だし、バイクを使わないときは車庫替わりになる。これだけしっかりした造りで100万円はリーズナブルだ。さっそくKeiで連結検討しようかと思ったが、ちょっと待て・・・。何かザワザワする・・・。

これって中に重しをのせておくか、地面にアンカー張らないと、空のポリタンクみたいに強風に煽られて転倒したり飛ばされるんじゃない?

 このトレーラーは軽規格いっぱいのでかい箱である。昨年の大阪の台風で軽トラックのパネルバンが強風で吹き飛ばされたあげく横転する画像を見た人は多いだろう。軽トラックは1トン程度の重量があるが、このトレーラーは250キロしかない。しかも、軽トラックの重心はエンジン等の重量物のため低い位置にあるのに対し、トレーラーの重量物はフレームと車軸、ホイールくらいしかなく重心も高くなる。おまけに、軽トラックは4輪で支持されているが、トレーラーは2輪と一点である。これでもかというほど悪条件がそろっており、台風などの強風の中では屋内に避難させるか、地面に結わえ付けるなどの対策をしなければ、とても耐えられないのではないだろうか。

 さらに、牽引時もかなり不安定になることが想像できる。横風を受けると強く流されるし、カーブの遠心力も加わるとあっさり横転するだろう。乗用車でトレーラーを牽くことが一般的なアメリカで、引っ越し用のユーホールのバントレーラーが横転しているのを何度か見たことがある。いずれも牽引していたのは小型の乗用車だった。牽引車が軽いとトレーラーが風などで安定を失ったときに「つられて」乗用車も安定を失い、ヒッチをはじかれるようにして横転してしまう。Keiの車体なんてリアを掴んで一人で持ち上げられるほど軽いので、この種の事故に遭う可能性が高い。他にも、軽いトレーラーがハイドロプレーニングを起こし、減速している牽引車に圧し掛かったとき、慣性ブレーキが働いてトレーラーのホイールがロック、スイング現象でガートレールに衝突、跳ね返った勢いで牽引車がスピン、両車とも横転とか・・・。

 自分でも心配性すぎると思うのだが、なんとなく結果が目に見えるような気がする。強風が吹きそうなときは地面に結わえる、トレーラーとして使わない、ということが徹底できればいいのだが。
ブログ一覧 | クルマ談義 | クルマ
Posted at 2019/06/23 18:14:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週は北海道以外は猛暑です!
のうえさんさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

プジョーシトロエンクラブ信州 初 ...
ケロはちさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃 ...
RA272さん

この記事へのコメント

2019年6月23日 19:29
そんな心配してたらトレーラーなんか牽けませんよ(笑
シッポ付きの時は「急」の付く運転は厳禁。コレ、お約束。
コメントへの返答
2019年6月23日 19:38
転倒しても二人がかりで起こせそうですしね(笑)

ところで、T-TOPで牽引していたときは、何kgまで牽けることになっていたのですか。
2019年6月23日 19:53
そうですねー、少なくともタイヤのサイドを使うような運転をしなければ、大丈夫かな?

あとは、強風の中は乗らないとか(^ ^)
コメントへの返答
2019年6月23日 20:14
ものすごくコケやすそうですもんね。ゆっくりゆっくり走れば大丈夫?

強風のときは乗らないだけじゃなくて漁船みたいに係留しないといけません(笑)
2019年6月23日 20:52
T-TOPは中身がRX-Rの4WDだったので数値は思ったより余裕が有って、主ブレーキ有り、無しそれぞれ、1990kg及び410kgでした。
コメントへの返答
2019年6月23日 21:11
車重からしてKeiも同じような数字になるでしょう。ということは250キロ+350キロで600キロは主ブレーキありで余裕、って感じですね。少なくとも計算上は・・・。

プロフィール

「ダイハツディーラーでもらってきたパキラ、すくすくと育っている。緑が部屋の中にあると癒される。しばしば眺めている。」
何シテル?   08/19 12:53
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation