• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年08月25日

放置は有害

放置は有害  Keiのブレーキ、どうも効きが悪いのでホイールを外して見てみた。
 ブレーキディスクにパッドがきれいに当たっていないらしく、表面がザラザラしている。ブレーキパッドもピストン側が異常に減っていて、対向側はほとんど減っていない。キャリパーがうまく動いていないようだ。これは錆が原因と思われる。写真でパッドの裏のピストンの辺りにサビサビの物が挟まっているが、これは何なのだろう。原型がわからないくらい腐っている。

 半年間放置するような使い方をずっとしていたために、ブレーキ周りのサビがとんでもないことになっている。長期間保管するには屋内の乾燥した環境に置かないと、問題が発生するようだ。ロサンゼルスのガレージにでも入れて置けば長く保管できるのかもしれないが、仙台でしかも雨ざらしでは駄目だ。



 お約束のボディ錆も発生している。この車は以前吹き付けるタイプの防錆処理を施されているようだが、その防錆処理がひび割れ、隙間に入り込んだ水分がボディを腐らせ穴が開いている。この種の防錆処理は「しないよりマシ」程度の効果しかないと思う。メーカー製造の段階で、亜鉛メッキ鋼板を使うとか、接合部のシーリングをしっかりするとか、インナーフェンダーを設けてスクラッチと水分を防ぐなどの対策をしないと、後から吹き付けただけでは十分な防錆効果を得られない。



 前のブログ記事で取り上げたヒッチメンバー付近の床下。スペアタイヤの下の床にストレスがかかり、裂けてしまっている。丈夫なフレーム様のものはなく、ペラペラな鉄板のプレスだから、無理もない。



 車体にかかる負荷を受け止められるようなフレームはリアアクスルより後方には存在しない。床も壁もプレスされた鉄板1枚である。もともと牽引フックすら無くボディ後端にストレスがかかることは想定されていない。ヒッチメンバーを付けても、負荷は最小限にする必要がある。

 この構造を見て、1980年頃までの軽自動車は、フロントも鉄板1枚のペラペラな構造だったのを思いだした。衝突試験なんて一部の海外メーカーしか積極的に宣伝していなかった頃の話。軽自動車はなおのこと、安全性は軽視されていた。今は(前面衝突に関しては)大分良くなっている。後突に関しては試験や基準がないが、あまりボディ後端に近いところには座らないほうがいいと思う。
ブログ一覧 | Kei | クルマ
Posted at 2021/08/25 17:45:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

8月19日…バイクの日、運転免許併 ...
nobunobu33さん

秘密基地(GARAGE㊙️)で独り ...
superblueさん

今朝も晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

Tears for Fears - ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ダイハツディーラーでもらってきたパキラ、すくすくと育っている。緑が部屋の中にあると癒される。しばしば眺めている。」
何シテル?   08/19 12:53
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation