• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月13日

巻き尺現象

巻き尺現象  巻き尺(まきじゃく)現象とは、巻き尺のように日常頻繁に使う工具や道具が、数日前、あるいは数分前には複数個手許に存在したにもかかわらず、使おうとする今はひとつも見当たらなくなる現象をいう。しかたなく新しい工具や道具を買い求めると、後日見当たらなくなったものがまとめて発見されることが多い。同様の現象として、ドライバーに起こるドライバー現象や、ヘキサゴンレンチに起こるヘキサゴンレンチ現象がよく知られている。また、工具類に限らず、耳かきや爪切りといった日用品でも同様の現象が確認されている。

 それらの道具類が一時見えなくなる原因には諸説あるが、①異次元空間に飲み込まれているとする説、②異世界に転移しているとする説、③使用者の意識にかからないようにする遮蔽魔法がかけられているとする説が有力である。後日発見されることが多いことからすると、③説が妥当と思われる。

 対策としては、道具類の置き場を定める、5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)などが有効とされる。しかし、定位置に戻しているにもかかわらず見えなくなることもあり、完全な防止策は未だみつかっていない。

 結局、巻き尺が見当たらなくなり買いに走っただけの話である。

 トレーラーにトレーラーを積んでみた。究極奥儀「親亀子亀」である。駐車スペースを節約するための技で、歩板3枚とハンドウインチで引っ張り上げる。平ボディのトレーラーなら3段重ねも可能。
ブログ一覧 | トレーラー | クルマ
Posted at 2021/10/13 12:27:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

峠ステッカー収集の旅(群馬県)、毛 ...
tarmac128さん

木を見て森を見ず
kazoo zzさん

資さんうどん:すけさんへ・・・(^ ...
hiko333さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

平日より忙しい連休、お盆期間・・・
ウッドミッツさん

8月2日の夜は「季節料理 ゆず」か ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2021年10月13日 20:05
そうそう、ウチには爪切りが何故か5個有ります。認識阻害系のデバフがかかってるので不定期に増えます(´・ω・`)
コメントへの返答
2021年10月13日 20:26
 やはり認識阻害なのですね。うちも爪切りは1年に1個くらいのペースで増えていきます。
 今日はトレーラーの車輪ロックの鍵も失くしました。妻は「アスペだから」の一言。デバフではなく生まれつきのようです。

プロフィール

「松島なう」
何シテル?   08/10 13:03
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation