• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月29日

ミッドシップ

ミッドシップ  軽トラックは、運転席に居ながらウォッシャー液を補充できる。春は黄砂や花粉でフロントガラスがすぐに汚れるので、ウォッシャーを多用する。助手席の足元にボトルを積んでおいたので、手早く補充できた。

 ところで、ハイゼットのエンジンの搭載位置は、ホイールベースの中間あたりである。極端に短いプロペラシャフトでデフに繋がっている。これはスポーツカーと共通のレイアウトで、回頭性とコーナリング時のバランスに優れ・・・ているとは言えないが、空車時のトラクションは昔の軽トラよりもかかりやすく、カーブの立ち上がりで内側の後輪がやたら空転することはない。

 パッと見変わらなくても、軽トラは進化しているのである。
ブログ一覧 | 軽トラ | クルマ
Posted at 2022/03/30 00:11:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

現車確認っ😍
よっさん63さん

ホイールコーティングの効果は1年後 ...
myzkdive1さん

昨日、とあるクルマ見に行きました。
ベイサさん

ADV160納車と1stインプレ
アユminさん

飯テロ(駅弁祭り)٩(๑•ㅂ•)۶ ...
zx11momoさん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
wakasagi29_さん

この記事へのコメント

2022年3月30日 20:35
スズキ・ダイハツはフロント寄りのミドシップで、ミッションから前後にペラシャが伸びてる。ホンダ・スバルはミッションにリヤデフが内蔵されていて、フロントへペラシャが伸びてる。近所の農家さんが言うには、「スバルのRRが最もリヤのトラクションが良い。でも普段乗りがメインならホンダが乗りやすい。田んぼがメインならデフロックのあるスズキかダイハツ。」と言ってました(^_^;
コメントへの返答
2022年3月30日 20:52
ホンダはなんとなく走りが「軽い」です。駆動系のロスが少ない、フリクションが少ない(気がします)。スバルはトラクションが良いですが、四駆に入れて泥濘路を走ることを考えると副変速機+デフロックが最強で、その農家さんと同意見です。

昔ポーターキャブに乗ったことがありますが、あれは後輪のトラクションが抜けやすくブレーキ時の安定性も良くなかった…。

プロフィール

「松島なう」
何シテル?   08/10 13:03
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation