• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月10日

車中滞在仕様

車中滞在仕様  車内で休憩するとき、シートがまったくリクライニングしない軽トラックではまったくリラックスできない。そこで、荷台に移って休憩することにしている。冬は寒いのでカセットガスストーブを持ち込み、ポータブル電源を設置すれば快適である。
 トレーラーを使えばもっと広いスペースがあるから冷蔵庫や電子レンジを設置して家にいるような感覚で滞在できる。今の幌のトレーラーでは室内高が低いので、新たに全高2.5mの箱を載せようと考えている。まずはTB1号機で屋根以外はプラスチックパネルで作った箱を製作し、そのノウハウを利用してトレーラーの荷箱にとりかかるつもり。今はキャビンと箱のつなぎ目の防水構造を検討している段階だ。いろいろ部品を取り寄せてみたが、結局、つなぎ目にアルミテープを貼って密封してしまうのがよさそうだ。側面ガルウィング、リアは跳ね上げ式のゲートを設置する予定。4年以上前から構想していた自作ボディの「完成形」に当たるものだ。軽トラックをバンにコンバートしたい(しかも安価に)という希望はけっこうありそうなので、ひとつの選択肢を示せればと考えている。
ブログ一覧 | カーライフ | クルマ
Posted at 2024/03/10 15:14:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

なぜバンではなくトラックなのか
素浪人☆さん

グッドタイミング・燃費の話
素浪人☆さん

偏摩耗がマシに・・・!?
素浪人☆さん

グラム作戦
素浪人☆さん

EKクロスEVにサイドバイザー取り ...
H@mikkunさん

秘密基地用クルマ選び!
DORYさん

この記事へのコメント

2024年3月10日 16:40
最近の車中泊は、ポタ電でIHコンロやレンジを使って調理したり、電気毛布や電気ストーブで暖を取って就寝するのが流行ですね。自分の頃は白ガスやカセットボンベを使った照明や調理器具、暖房器具が主流だったんですけどねぇ(^_^;
コメントへの返答
2024年3月10日 22:47
電気のほうがスマートですもんね。カセットガスだと予備のガスを持ったり空き缶捨てたりと手間がかかりますから。
でも暖房は火を焚くのが一番な気がします。

プロフィール

「松島なう」
何シテル?   08/10 13:03
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation