• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月06日

集中ロックを装備した

集中ロックを装備した  妻から「軽トラの荷台に鍵をつけて」と言われたので装備することにした。写真が新装備「集中ロック」の錠の部分なのだが…「タダの南京錠じゃないか」と突っ込まれるかもしれない。が、しかし、これは南京錠ではあるが、ただの南京錠ではなく、軽トラの使い方に対応した「集中ロック」なのである。

 まず、うちの「軽トラウイング」にはドアが左右と後部に1つずつある。それぞれにロックをとりつけると、それぞれのドアを別々に開錠せねばならず、面倒である。パネルバンがそうなっていたが、開錠するのが面倒なので、いつもロックしなかった。これでは意味がないので、1つの錠で3つのドアを施錠、開錠するように作る。 



 両サイドのウイングは、サイドのアオリに押さえられているのでアオリを開かないと開けられない。そのアオリは側面と後部のレバーによって閉じられている。つまり、後部のレバーを開かなくすれば、サイドのウイングは開けられない。後部ドアはドアラッチの機能をするバーで閉じられているので、このバーを固定すれば開けられない。今回の「集中ロック」機構は、ロック用のバーを下して南京錠で固定すると、後部ドアのドアラッチのバーと後部のレバーを動かせなくする。これで、3つのドアが同時にロックされる。

 開錠するときも1カ所で済む。南京錠を外してロック用のバーを押し上げ、ロック解除ポジションで南京錠で固定すると、後部ドアのドアラッチのバーと後部のレバーが操作可能になり、ドアを開放することができる。なお、南京錠は鍵が刺さっていなくても施錠可能なため、鍵が無いのに施錠するという事態を想定して、そもそも鍵が無ければロック解除ポジションからバーを動かせず、ロックすることもできないという仕様にした。

 このように施錠が可能としても、ボディを壊して侵入することは可能なので、盗難対策としてはあまり有効でないかもしれない。それよりも、アオリを閉じた状態ではウイングボディとアオリの凹凸が嚙み合ってがっちりと固定されることに意味があると思う。このウイングボディは「車体」ではなく「積荷」扱いなので、ボルトや溶接などで軽トラ本体に固定されているわけではない。また、ラッシングベルトやロープなどで車体に結束されているわけでもない。高速道路を長時間走行するような場合、アオリをロックすることでウイングボディを確実に固定しておくことは、突風や急旋回、荷崩れなどの非常時の安全・安心のため重要である。

 これで、妻の要望に応えることができた。ユーザーの意見は製品の改良のため重要である。
ブログ一覧 | 軽トラ | クルマ
Posted at 2024/10/06 21:18:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ハイエース キャップロック適合追加
ABESHOKAIさん

パワー不足 …の巻 2024年8月 ...
HITOTSUYAさん

愛車と出会って1年!
萌と彩のパパさん

ヘルメットロック移設失敗
まっつー@軽六輪生活さん

アシェット「週刊 ランチア ストラ ...
510@sendaiさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「松島なう」
何シテル?   08/10 13:03
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation