• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月26日

壊すの前提?

壊すの前提?  クリスマスイブの夜、急いでいた私は狭い路地でUターンしようとしてバックした際、勢い余って電柱にぶつけてしまった。停止しようとブレーキを踏んでいるから、チョンと当たっただけなのだが、相手が電柱なので衝撃は大きい。また壊したか・・・。

 こんなこともあろうかと、荷台のウイングは車体よりも少しせり出すように作ってある。いわば、バンパーの役割を果たしているのだ。仕事に使っていると、木の枝やブロック塀、電柱なんかにコツンと当てるようなことはけっこうある。そのたびに板金に出さなくてはならなくなったり、灯火類が割れたりしていては大変である。荷台のウイングが壊れる分にはDIYで修理できるし、費用もそんなにかからない。荷台のウイングは組み立て式なので、壊れた部材を交換すれば新品同様に復元する。メンテナンスに手間がかからず、少々ぶつけても運転を続行できるくらい丈夫で、修理が容易というのは業務用に使うには必須の要件なのである。

 で、今回のダメージを帰宅してから確認してみると、写真のようにポリカ板が割れてビスが抜けてしまっている。この部分を補修することにする。ポリカ板1枚を交換すれば新品同様になるが、またじきにぶつけるだろうし、今回はパッチをあてることにした。



 アルミ板を四角く切って穴をあけてビスで止めただけ、である。修理の所要時間はおよそ10分である。

 ウイングの機能紹介動画
ブログ一覧 | 軽トラ | クルマ
Posted at 2024/12/26 21:28:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

透けすぎ
素浪人☆さん

グラム作戦
素浪人☆さん

MargaHills製ウイング
おぴかさん

翼端板
辺境伯さん

リアウイング
辺境伯さん

商品化へ···
素浪人☆さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ダイハツディーラーでもらってきたパキラ、すくすくと育っている。緑が部屋の中にあると癒される。しばしば眺めている。」
何シテル?   08/19 12:53
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation