• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月29日

航続距離は十分

航続距離は十分  「回生機能付電動アシストケッタマシーン」長いので略して「ケッタ」は納車時に電池が満充電の状態だった。それから約60㎞ぐらい乗って、メーターの残量表示が55パーセントになったので、充電することにした。単純計算であるが、120㎞ぐらいは航続が延びるのではないかと思われる。

 電動アシスト機構については、さすがに「アシスト」だけに、脚に力を入れてペダルを踏むと、その力に応じたモーター出力が出るように設計されている。エンジン車のように、人力が無くても勝手に走っていくわけではない。ところが、私はスポーツ車に乗っていた経験があるので、軽めのペダルをケイデンスを上げて漕ぐスタイルが染みついている。ままちゃりのサドルを高めにセットしてケイデンス高くクルクル漕いでいる様はなんだかおかしいかもしれないが、それが一番疲れなくて結果的に速い漕ぎ方なので、そうしている。そうすると、電動アシストはあまり働かない。平地でも、脚力だけでアシストが働く速度域より上まで引っ張ってしまうので、アシストなしのただのケッタになっていることが多い。だから、全体として「電費」は良くなる傾向のはずだ。

 また、電動アシストは脚力に応じて働く、ということから、トレーニング機器としても「使える」ことがわかる。きつい上り坂でも、モーターのアシストで脚の力は軽く抑えられるので、道を選ばず最適な負荷を維持できる。負荷を上げたければ速度を上げればいいし、逆もまた然りである。有酸素運動の道具としては持ってこいだと思う。

 今度いつもの蔵王エコーラインに持って行ってツーリング車としての適性を確かめてみようと思っている。
ブログ一覧 | 省エネルギー | クルマ
Posted at 2025/05/29 22:08:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

なんでみなすぐ壊れてしまうん?
素浪人☆さん

HONBIKEのショートインプレ
御主人のBenz、奥様の赤いAudiさん

体を動かしたくなったら♫
舞 舞さん

電動化の波
moon・headさん

電動アシスト自転車の進化
マスタングさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「やくみつる」
何シテル?   07/21 19:03
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation