• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年07月04日

素浪人☆は1ヶ月のツウキンテイキケンを装備した

素浪人☆は1ヶ月のツウキンテイキケンを装備した  通勤定期券というものを手に入れるのは実は生まれてはじめてかもしれない。いままでバイクや自転車、自動車通勤ばかりで電車を毎日利用することはなかったからだ。しかし今回交通費を支給してくれるというので定期券を買って電車で通うことにした。
 自転車や自動車と比べて、電車通勤は片道10~30分くらい余計にかかる。仙山線は単線で本数が少ないこと、各駅停車が多いことが理由だ。自転車にも負けるとは・・・JR,もっとがんばれ!

運転日報

天候:雨
走行距離:0キロ
走行条件:--
積載:--

ブログ一覧 | 省エネルギー | クルマ
Posted at 2007/07/04 20:20:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

肉活。
.ξさん

復帰しました⤴⤴⤴✨
takeshi.oさん

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

バイクの日
灰色さび猫さん

夜ですが昼メシです😅
伯父貴さん

でっかくなっちゃった!👂️🍉
はとたびさん

この記事へのコメント

2007年7月4日 20:28
愛子はSuica使えないの?
コメントへの返答
2007年7月4日 20:50
も、もちろん使えますよ。
古いやつだとお思いでしょうが、私は磁気のカードのほうが安心感があるんです。
2007年7月4日 23:02
電車のほうが時間がかかるなんて。。。
でも、本数が少なかったりすると特にですよね。
私の住んでいるあたりも15年位前まではすごい状態でした。。。
コメントへの返答
2007年7月4日 23:37
 単線だと途中ですれ違いのため停車するので時間がかかります。
 でも、そこは慎重にやってもらわないと信楽高原鉄道みたくなったら怖いですので。。。
2007年7月5日 5:35
お~在来通勤同志!w
って私は福島~郡山。仙台なら距離時間的に仙台~白石に匹敵しますが

仙台から先は徒歩か何かですか?
愛○までウンコ本数は単線での限界本数に近いと思いますが…愛○より奥から仙台に通っていた者からすると愛○~仙台は生温いですよ(笑
快速以外の始発なら往きは確実に座れますし。

仙山線は仙台から乗り換えて仙台を通過するような乗りかただとかなり時短はできますけど

もっと2仙山線って本持ってますが貸しますか?(笑

電車は電車でオリジナルの暗黙ルールみたいなのがありますから頑張ってください。
コメントへの返答
2007年7月5日 9:07
 仙台からは徒歩です。
 関西のぎゅうぎゅう詰めの通勤電車(しかも通勤時間1時間半とか)に比べればはるかにマシなんでしょうけど、梅雨時なんかは蒸し暑い車内に気分が悪くなりますね・・・。
 愛子駅はどのホームから乗ればいいのかわかりにくかったのですが、いつの間にか電光掲示の案内ができて快適です。
 除雪列車には乗車できないということも覚えたし・・・(笑)。

プロフィール

「ダイハツディーラーでもらってきたパキラ、すくすくと育っている。緑が部屋の中にあると癒される。しばしば眺めている。」
何シテル?   08/19 12:53
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation