• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年08月06日

アルミホイールの強度って・・・?

アルミホイールの強度って・・・?  タイヤの耐荷重がLIで決まっているように、アルミホイールの耐荷重も規格で決まっている。ボンゴは貨物車なので貨物車用のホイールを使用しなければ車検を通らない。例えば15インチのホイールだと、乗用車用は690キログラムなのに対し、貨物用は820キログラムと耐荷重に大きな開きがある。私が「ボンゴに乗用車用のホイールを入れた場合には500キロ程度までしか積載できない」と言うのはこの数字を基にしている。
 今度サンバーが納車になるわけだが、東北ではスタッドレスの手配が必須である。自分で履き替えられるようホイール付きで購入するのが普通だ。サンバーの標準は12インチ、PCD100、4穴なのだが、スタッドレス用は13インチのアルミを買うつもりでいる。その際にやっぱり貨物車用のホイールを探さなければいけないのか、ということで写真の表を見てみると、12インチの貨物用よりも13インチの乗用車用のほうが耐荷重が大きいのだ。そればかりか、13インチの貨物用よりも乗用車用のほうが耐荷重が大きいのだ。そうすると、乗用車用13インチでも問題なく車検を通るのだろうか。それとも杓子定規にJWL-Tマークがなきゃダメ、となるのだろうか。


運転日報

天候:晴れ 夕方から雷雨
走行距離:15キロ
走行条件:市街地
積載:100㎏未満
ブログ一覧 | クルマ談義 | クルマ
Posted at 2007/08/06 18:54:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

明日からGW
nobunobu33さん

BLEな空気圧センサをRaceCh ...
morly3さん

ガリレオ温度計(パルテノン温度計)
ヒデノリさん

レクサス買うなら UX 息子に乗っ ...
ひで777 B5さん

フォローしてくださっている皆様へ
べるぐそんさん

お疲れ様でした🙇(プチキリ番)
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2007年8月6日 19:01
自分が周囲で見かける多くの軽トラは
だいたい社外品の乗用用のアルミを
履いています。。
車検の度に戻しているとも思えず。。

素浪人☆さんのお考えの通り、数値で
勝負!ってとこなのでしょうかね?
コメントへの返答
2007年8月6日 19:38
 軽トラは積載量350キロですから、そんなに神経質になる必要はなさそうなんですが・・・。
 これで突っ込まれても最初についてくる鉄ホイールに戻せばそれでいいことですけどね。
2007年8月6日 19:07
休み時間中です

暑いアツイ1日でした…

ところで…ラパンの前は、貨物アルトバンで12インチでしたが…、13インチのスタッドレスのままディーラーに出したことがあります。

何にも云われず、洗車されて綺麗に戻ってきた覚えがあります。

あくまでスズキでの話です。

後1時間職場に戻って頑張ろう\(^ω^)/
コメントへの返答
2007年8月6日 19:40
 今日は暑いですね。電力消費もかなりのものだったとか。
 ボンネットバンでも貨物は貨物ですからね。でも、それこそ乗用車と車両総重量は大差ないはず。13インチでJWL-T規格品というのをほとんど聞かないのも耐荷重が同じだから意味がないということなのかもしれません。
 お仕事頑張ってね~。
2007年8月6日 20:36
私のプレオも「貨物」ですから、貨物車用のホイールなんですよね・・・。
貨物車用のホイールがあること自体知りませんでした。お恥ずかしい限りです。
5ナンバーのプレオを参考にアレコレとアルミ探しをしているのですが、
導入は来年4月にやってくる車検以降にした方が、無難みたいですね。
コメントへの返答
2007年8月6日 22:25
水シャワー完了!(涼)
プレオバンも標準が12インチPCD100の4穴ですから、サンバーと同じ話になりますね。つまり、乗用車用ホイールでもスペック的には余裕ということです。車検のとき用に最初の鉄ホイールと6PRのLTタイヤ(溝は残しておくこと)をとっておけば、あとは14インチでも15インチでも好きなの逝っちゃってください(笑)。
2007年8月7日 7:22
ドモです♪
今の時期に購入(登録)ならスタッドレスで車検受けるのか…な?とw
私ならR1とかの純正を手に入れてタイヤは別途購入でしょうか♪
スタッドレス用のアルミのデザインは好きになれませんw

でもうちの車はスタッドレス用アルミwしかもスバルで買ったマルチw
コメントへの返答
2007年8月7日 18:10
 商用車用のホイールを選ぶときはリム幅が狭くてオフセットの大きいものを選ぶことが多いので、デザイン的には平板な、いかにもスタッドレスセットの安物という感じのものしかないですね・・・。
 デザイン面には目を瞑って価格で選んでしまいます(笑)。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!
2025年04月25日 05:43 - 19:58、
167.14 Km 11 時間 37 分、
1ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ10個を獲得、テリトリーポイント70pt.を獲得」
何シテル?   04/25 19:59
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。大型、牽引、二輪など各種免許を持ち、バス、トラック、タクシーなどの乗務経験が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   12 3 45
67 8 9 1011 12
13 1415 16171819
20 2122 23 242526
27282930   

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
ソレックス マルチトレーラー TBトレーラー1号機 (ソレックス マルチトレーラー)
我が家のトレーラー導入初号機。 仙台ナンバー管轄で事業用軽貨物トレーラー初号機。 幌ウィ ...
ホンダ クロスカブ CC110 TB4号 (ホンダ クロスカブ CC110)
新コメント:TB4号は小型の機材で渋滞や狭い路地などに潜航し活動することができる。TB4 ...
ダイハツ ハイゼットトラック SHIN TB2号 (ダイハツ ハイゼットトラック)
SHIN TB2号機
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation