• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年08月22日

ボンゴが戻ってきました

 ボンゴの修理が終わり、引き取ってきた。結局フロントガラス下のワイパー付け根付近を覆っているパネルの取り付け穴から雨漏りし、その水がアクセル開度センサーに浸入、アクセル開度の情報がおかしくなり、エンジンが勝手に吹け上がったり吹けなくなったりしていたとのことだ。パネルの取り付け部の部品を交換し、アクセル開度センサーは分解清掃された。費用は7400円。ボンゴの一般保証は3年60000キロらしいので、85000キロ走っているボンゴには保証が効かないのだ。
 アクセル開度センサーが故障した場合、エンジンが吹け上がったままになってしまうというのは設計としておかしいのではないか、という指摘についての明確な答えは得られなかった。本社のほうにも質問してあるので本社からの回答を待ちたいと思う。

運転日報(代車ボンゴ)

天候:晴れ 時々 曇り
走行距離:37キロ
走行条件:郊外一般道
積載:100㎏未満

追記:どうも「自由に運転したい」との衝動が強いようなので、10時過ぎからサンバーで蔵王のほうまで走りに行ってきた。ボンゴと比べるとやたらとスピード感があるのだが、実際はとても遅い車だというのと、ノンパワーのステアリングは腕力の養成にはもってこいというのが印象だ。山道を飛ばすときは気合を入れないと「手アンダー」が出まくりになってしまう。

なかのひと

ブログ一覧 | 梵語 | クルマ
Posted at 2007/08/22 21:28:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

結婚記念日 2025
LEG5728さん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

8/17)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

この記事へのコメント

2007年8月22日 21:41
ボンゴ君、復活おめでとうございます!
漏水箇所が判明して、その対策も施されたみたいで、何よりです。
私も本社がセンサーについてどのような答えを出すのかが気になります。
コメントへの返答
2007年8月23日 0:20
 ありがとうございます。
 漏水箇所のブラケットは交換して、取り付けする際にシール剤を充填しておいたそうです。
 「フライバイ・ワイヤ」的アクセルはかなり普及しているようですから、それらがみなボンゴと同じようなトラブルを起こす可能性があるとしたら、ちょっと怖いですよね。
2007年8月22日 22:11
まずは、復活良かったですね~
それにしても、そんな部分からデリケートな
領域に浸水しちゃうなんて。。。
フロント大事故を起こしたわけでもないのに。。
コメントへの返答
2007年8月23日 0:23
漏水箇所は一応ゴムのパッキンが付いているそうですが、フロントガラスの下なのでウォッシャー液や解氷剤の影響で劣化したことが考えられます。また、この暑さでパネルが伸縮してブラケットに負荷がかかった可能性もあります。今度は完全にシーリングしたようですから、たぶん大丈夫でしょう・・・。
2007年8月23日 8:33
まずは、梵語の退院良かったですね。
しかし、アクセル開度センサーに浸入したら、暴走するのがイタダケナイデスヨネ。
最近はアクセルワイヤーから、センサーでアクセル開度なんてクルマが増えてます。
アナログから、デジタル。
時代の進歩はいいけど、
ワイヤーなら切れたら、OFFするアナログに対し、
確かに、アクセル開度の下手な人にはいいかも知れませんが、
デジタル信号なら・・・。(暴走の危険性)
良し悪し。
ホント世の中、人を信用しない創りになってますが、
もっと人を信用した創りも残して欲しいですね。
コメントへの返答
2007年8月23日 18:29
 なんでも自動化、エレキ化の流れで人間は楽できるようになりましたけど、故障したらお手上げです。
 今回もMTだったからうまくごまかせたけど、ATだったら困ったでしょうね。エンジン回転上がったままDに入れたら車飛び出すでしょ、やっぱり・・・。
2007年8月23日 20:48
ボンゴ復活、よかったですね。
修理費用何万もかかるのかなぁって思ってたので、
一万以内で収まってよかったと、
勝手に思ってすんません。
でも
「ATだったら困ったでしょうね。
エンジン回転上がったままDに入れたら車飛び出すでしょ、
やっぱり・・・。」
これはやっぱり恐い由々しき問題です・・ね。
コメントへの返答
2007年8月23日 21:34
 私も何万円もかかったら困るなぁ、と思っていましたから、1万以下でよかったです。
 あとは、同じ故障が再発しないことを祈るのみ。ディーラーでは「大丈夫」と太鼓判を押していましたが・・・。

プロフィール

「車検準備 http://cvw.jp/b/122990/48607224/
何シテル?   08/18 02:33
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation