• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月05日

名作だったけど

名作だったけど  社用車のマークIIのエンジンルーム。この直6はまさに名作だったと思う。この車は内装の質感なんかはかなり大衆車っぽい。木目調のプラスチックは、アメ車のそれよりも安っぽい。ブレーキのリンケージにガタがあって小刻みに蹴飛ばすとカタカタと音をたてるのも「なんだかな~」という感じだ。しかし、エンジンは気持ちいい。直6は振動が少なく、縦置きだからイヤなトルク反動を感じることもなく、スムーズに加速する。MTだったらもっと気持ちいいだろう。
 マークIIの商品性は直6あってのものである。V6を積むようになってから車名を変えたのはトヨタの良識の表れかも(?)


運転日報(サンバー)

天候:晴れ
走行距離:33キロ
走行条件:郊外一般道
積載:100㎏未満


なかのひと

ブログ一覧 | クルマ談義 | クルマ
Posted at 2007/10/05 22:58:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

トヨタ プロボックス【型式:160 ...
AXIS PARTSさん

秘密基地用クルマ選び!
DORYさん

お盆前半は大荒れの地域がありました!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2007年10月5日 23:09
JZX80でしょうか?
以前90に乗っていたので懐かしい景色ですね♪
ツアラーSでしたがエンブレム取り替えて走ってましたw
回すとスムーズですしFRの挙動もいいですね。

オヤジが現行クラウンなのですが回すとかなりアメリカンな感じです。
それがV6なんでしょうか?w
同じ2.5なんですがパワーはV6、スムーズさは直6って感じですね。
コメントへの返答
2007年10月5日 23:23
 これは、マークXになる前の最後のマークIIになると思います。あまり売れなくて影の薄いやつです。
 V6だと高回転域で「プルルルル・・・」と独特の音を出し、実際に振動としては感じられないものの、スムーズさに欠けるように感じます。直6だと「ファーン!!」とキレイに回りますもんね。
 クラウンも直6あっての車種ですね。ライバルのセドグロがV6になってからは特にそうでした。クラウンセダン(実はコンフォート)には直6あるんですけど。

2007年10月6日 0:01
1G系の直6の味わいは何ともいえないですね♪
職場ではクラウンバンのMTで味わい、
今日は4ATでも味わいました(笑)

まさに仰るとおりのファ~ンって吹け上がり
。。。直6が無くなっていくのは
寂しいですね。
コメントへの返答
2007年10月6日 0:14
 ディーゼルの世界でも、RD28という粋なエンジンがありました。6発で乗用車用という発想は、実は時代を30年くらい(笑)先取りしていたのかもしれません。LD28の頃からの伝統ですけど・・・。
 今のコモンレール技術でRD28が復活しないかなぁ。

プロフィール

「松島なう」
何シテル?   08/10 13:03
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation