• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月29日

大量絶滅のなぞ・・・その巨体に何が起こったのか

大量絶滅のなぞ・・・その巨体に何が起こったのか  この型のラルゴって、かつてはいっぱい走っていた。まるでカローラやサニーのように、「大衆車」になっていたのだ。それが、ある時期を境に忽然と姿を消した。今ではほとんど見かけることがない。
 それと同じことが「エルグランド」についても言える。以前はエルグランドがうじゃうじゃ走っていたのだが、ふと気が付くとほとんど見なくなった。あの大量のエルグランドはどこに行ったのだろう。
 この2つのモデルに共通するのは、巨大なボディの重量車だということだ。それも、貨物のようなヘビーデューティー仕様ではなく、乗用車として造られている。こういう車って、実は耐久性に乏しいのではないだろうか。乗用車仕様の足回りや駆動系が車重に耐えられないので、トラブルを起こしやすいのかもしれない。それに、大排気量のエンジンを積んでいるので燃費が悪い。中古車を買う人は経済面にシビアな目を向けると思われるから、燃費が悪くて故障しやすいモデルは敬遠されてしまうだろう。
 かくして、価値を失った中古車は一斉にスクラップに回され、路上で見かけることはほとんどなくなった、と推測しているのだが、事実はどうなのだろう。


運転日報(サンバー)

天候:曇り
積算走行距離:5004キロ
走行条件:郊外一般道
積載:100㎏未満


なかのひと
ブログ一覧 | 雑感 | クルマ
Posted at 2007/11/29 22:36:16

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

お盆の風物詩ですね〜🎵
あしぴーさん

IQOSイルマi限定モデル セレッ ...
剣 舞さん

首都高→洗車
R_35さん

吉良ワイキキビーチ&BGM
kurajiさん

GGOC_Fes2026 ヴェゼル ...
かずポン@VEZELさん

シボレーサバーバン
パパンダさん

この記事へのコメント

2007年11月29日 23:01
同感です。残っていたとしても「お仕事車」として粗雑に(見受けられる)扱われ、天寿を全うする固体が多いのではないでしょうか・・・
コメントへの返答
2007年11月29日 23:16
 こういうミニバンって、元々「この車でなければ」というような思い入れを持つ対象ではないですからね。「あんな車、維持するのに金がかかってしょうがないよ」ということになれば、誰も手を出そうとしないでしょうね。
 アメリカやヨーロッパのミニバンが「バン」として設計された頑丈なシャーシを持っているのと比べ、日本のはまるっきり軟弱です。これではショックがすぐヘタります。無理しないでリーフリジットにしておけばいいのに・・・。
2007年11月29日 23:35
自分も同感です。
この型のディーゼルもCD20という小さな
ディーゼルをICやターボでドーピングして
何とか動かしていましたし、この年代の
日産車の例にもれずボディも腐食に弱く
。。。
12万キロ以上の個体をほとんど見かけません。
コメントへの返答
2007年11月29日 23:47
 たぶん10万キロぐらいでヘタリがどっと来るんでしょうね。ショック交換、ブッシュ交換、AT交換、タイミングベルトの交換、おまけにタイヤの交換・・・でン十万円の見積もりに手放すことを決意するんでしょう。
 その後は引き取り手もなくスクラップ行き・・・。
 かつてのバンベースの1ボックスは耐久性は申し分なかったのに。
2007年12月1日 0:46
ラルゴがこのホイールキャップ(サニー純正?)を履いているのをよく見ます。流行でしょうか?(笑

家のタウンエースを購入する時、同排気量程度の他車を比較したようですが、他車はほとんど1.5BOX化が始まっていましたからね。
板バネではなくコイルですが「リジッド」なのはタウンエースワゴンのメリットかもしれません。燃費も極端に悪い訳ではありませんし、何より故障が少ないです。

当時のセレナやラルゴは板バネって聞いた事がある気がするのですが、車重で鬼キャン(死語?)になっているクルマも見ます…。謎です。
コメントへの返答
2007年12月2日 22:39
 確かに、これサニーのキャップですよね。オクで大量出品されてるんじゃないでしょうか?(笑)

 タウンエースはリジッドアクスルですね。5リンク式でしたっけ(?)。これは耐久性ありますね。ハイエースワゴンも同形式のサスペンションを採用していましたが、塩害でもげたりしない限り(笑)丈夫でした。

 セレナ・ラルゴは独立式で左右の車軸の間に横向きにFRPの板バネを置いた独特の構造でした。タミヤのラジコンみたいです(笑)。乗り心地重視でバネがやわらかすぎるため、フル乗車だと沈みきって鬼キャンになりました。キャンバーついても別にどうってことはないんですが、「こんなんで大丈夫かな~?」といつも見て思っていました。大丈夫じゃないから絶滅したんでしょうね。。

プロフィール

「松島なう」
何シテル?   08/10 13:03
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation