• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月08日

スバルには操縦する喜びがある

スバルには操縦する喜びがある  先のブログをアップしてから、いつもの蔵王の温泉に山形道を使って行ってきた。山形道を走っていて、ものすごく気持ちよかった。エンジンを一定のピッチで唸らせながら、ステアリングに手を添えて高速道路をクルージングしているだけなのに(スピードも100キロ以下だ)、このままずっと走り続けていたくなるような陶酔感がある。今までいろいろな車にのってきたが、そういう感覚があったのは、レオーネとレガシィとレックス、そしてサンバーだ。スバル以外の国産車では高級セダンでもスポーツカーでもこのような感覚になったことはない。
 なぜ、スバルは高速道路でこんなに気持ちいいのか。思うに、スバルは外乱に強い自律安定性が与えられているというのが1つめの理由だ。路面の凹凸や横風でサスペンションが動いたり、車体にヨーイングが発生したときに、ホイールの位置決めが正確で進路がぶれず、速やかに車体の動きが収束するのだ。スバルは四輪独立懸架が伝統だが、四独のメリットは、ホイールのアライメント変化をうまくコントロールできる点にあるのだ。
 次に、ステアリング入力に対する車体の反応がある。スバルのステアリングの味付けには一貫性があり、軽からレガシィまで同じような特性を与えられている。直進から少し切り込んだときに、ちょっと「タメ」があって、やたらチョロチョロしないのだ。そのまま更に切り込むと、舵角に比例してリニアに旋回し、後ろのロードホールディングがいいからオーバーシュートして蛇行したりしない(多くの国産車はブッシュの遊びの分だけ後輪がステアしてムダな揺れや操舵の遅れがあるのだ)。思ったままに旋回できるのだ。
 サスペンションの能力というと、すぐにサーキットのタイムを問題にしたり乗り心地のソフトさばかり注目したりしがちだが、実は車体を安定させドライバーの操作のとおりに旋回させるというのが一番大事な能力である。よいサスペンションはタイヤを選ばない。12インチのスタッドレスでもちゃんと気持ちよく走る。
 スバルの真髄は、こういうところにあるのかもしれない。「ジャスティ」と名づけられた新型車が登場しても、それはスバルではないため、高速道路で独特の気持ちよさを味わうことはできないだろう。


なかのひと
ブログ一覧 | I like Subaru | クルマ
Posted at 2007/12/08 23:43:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥒精霊馬🍆
avot-kunさん

霽れを待つ
tompumpkinheadさん

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

お墓参り完了、、帰省の思い出は「赤 ...
なうなさん

朝の一杯 8/14
とも ucf31さん

カーステ・・・📻️🎶
よっさん63さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「松島なう」
何シテル?   08/10 13:03
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation