• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月18日

コンパチビリティ

 私がときどきブログで触れている「コンパチビリティ」の問題をわかりやすく映像化したものがあった。私は世界最大規模の自動車メーカーであるT社なら、「そのような車の用途はもはやなく、周囲の交通に危険を及ぼす上に環境負荷の大きい大型クロスカントリー4WDの生産は中止する」との判断を下すものと思っていた。M社もそうである。かつて安全無視のリコール隠しで存亡の危機に瀕したのだから、安全を重視する企業として再起を期すものと思っていた。ところが、両社とも「この種の車はまだまだ儲かる」ということで新型を出してきた。両社とも「対歩行者安全性」のアピールを行っていることからすると、自社の自動車に乗車中の人だけ安全が確保されればよいとの考えは持っていないだろう。なぜか日本ではコンパチビリティの問題はあまり話題にならないが、メーカーの安全に対する姿勢が問われるものだと考える。



運転日報(サンバー)

天候:晴れ 後 雪
積算走行距離:6039キロ
走行条件:郊外一般道
積載:100㎏未満


なかのひと
ブログ一覧 | クルマ談義 | クルマ
Posted at 2007/12/18 19:20:20

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

めるる氏素敵!^^
レガッテムさん

スイカの花!!🌼
はとたびさん

アントニン・レーモンド氏デザインの ...
ババロンさん

今日の昼メシ🍛💦
伯父貴さん

オブラートだった
パパンダさん

サイレントマット欲しいです。
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2007年12月18日 22:40
売れるか売れないか
儲かるかどうか

イメージリーダーともなりうる
ハイブリッド車を作りつつも、とんでも
ない燃費のガソリン大排気量のRV車を
平気で併売してますものね。。。
なんだかなぁ。。
コメントへの返答
2007年12月18日 22:58
 安全も、環境も、それが「儲かる」かぎりにおいて真剣に取り組むというのがメーカーの姿勢のようですね。
 このビデオでも紹介されていましたが、ボルボはクロカン4WDのフレーム構造を工夫して車高の低い車への加害性を低減していますね。T社やM社はどうなんでしょう。。。
2007年12月23日 1:22
これ、常識です。
通説は、ランクルです。自分が生き残るためには。
通常のテスト自体が甘いですよね。
ふらっとにあたるから。
昔、逆で、ジムニーに乗っていたとき、普通車に横から突っ込まれて、助かったことがあります。
コメントへの返答
2007年12月26日 21:18
 SUVの乗員が守られるのはそれで結構なのですが、他者に危害を加えるボディ構造が放置されているのが問題だと思います。日本では大型トラックの後部突入防止装置の整備がとても遅かったし、FUPDにいたっては未だ保安基準に定められていません。「車両前部の突入防止装置(サイドメンバー端を結ぶクロスメンバー)は、空車伏態においてその下縁の全ての位置の高さが地上400mm以下となるように取リ付けられていること。」というような基準を設ける必要があると思います。

プロフィール

「やくみつる」
何シテル?   07/21 19:03
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation