• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月19日

意外な調査結果

国土交通省は19日、使用過程車の排出ガス性能に関する06年度調査結果を発表した。

それによると、一般ユーザーから使用中の8社10車種計60台のガソリン乗用車を借り上げて排出ガスを測定したところ、ダイハツ工業の軽乗用車『ムーヴ』12台のうち、8台で排出ガス中の非メタン炭化水素(NMHC)の量が、法令で規定する規制値を満足しているものの、型式指定審査の際の確認値を満足しておらず、排出ガス性能が持続していないことが分かった。
~Response記事より~

 あれれ、このメーカーって「インテリジェント触媒」で排ガス浄化性能が高水準で維持されると言ってなかったっけ・・・?
 うちのボンゴのDPFもトラブルを起こした。最新の排ガス浄化技術って、耐久性にいまいち確信を持てないでいる。

運転日報(サンバー)

天候:晴れ
積算走行距離:6072キロ
走行条件:郊外一般道
積載:100㎏未満


なかのひと
ブログ一覧 | 環境保護 | クルマ
Posted at 2007/12/19 20:22:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マンマパスタでランチ
ベイサさん

デボネアVネタとご隠居32報告半々 ...
P.N.「32乗り」さん

夕涼み
snoopoohさん

山梨県ツーリング1日目🎵
あん☆ちゃんさん

ロードスターとninja
nobunobu33さん

愛車と出会って6年!
hiro_worstさん

この記事へのコメント

2007年12月19日 23:20
カタログや広報資料で謳われる性能を
そのまま鵜呑みにもできないのですね
。。。食べ物も何もかも信用できなく
なってきましたねぇ(汗)
コメントへの返答
2007年12月20日 7:37
 この不具合の原因ですが、燃調制御のコンピューターのプログラムなのだそうです。つまり、「予期せぬ経年変化」でこうなったわけではないようなのです。カタログ値を出したプログラムと実際に出荷されるプログラムとは最初から異なっているのではないか、という疑問が沸いてきますね(汗)。まさかそれでカタログ燃費と実用燃費との間に大きな開きがあるんじゃないでしょうね・・・・。
2007年12月20日 17:53
触媒といえば、排出ガスを浄化するのに効果的とされる、プラチナが高騰しているそうですね。
クルマ買うのを我慢して投資をした方が良いのかも、なんて思ってしまったり…。
コメントへの返答
2007年12月20日 18:28
 レアメタルと呼ばれるものですね。ダイハツの「インテリジェント触媒」は使用過程で劣化する触媒に再生機能をもたせ、結果として触媒のレアメタルの使用量を抑えることができる画期的な技術なのです。
 車に出す程度の投資額では利ざやは少ないですから、車を買って楽しんだほうがいいのでは・・・(笑)。

プロフィール

「やくみつる」
何シテル?   07/21 19:03
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation