• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月28日

比較試乗

比較試乗  今日はいつもの社用車であるパルサーに戻った。昨日の記憶が鮮やかなうちに、シビックと比較してみる。
 まず感じるのは、ボディ剛性が段違いなことだ。パルサーもシビックと同じく14万キロ走行車であるが、ボディはミシリともいわないし、フロアがブルブルと震えることもない。段差を越えてもステアリングコラムがブルンと揺れることもないのだ。新車時の価格は同じくらいなはずだが、パルサーのほうがはるかに高級車のように感じる。
 次に、ステアリングに対する反応がダルでねっとりとしていて、ある意味大雑把なハンドリングであることに気づく。ただ、フロントが路面を執拗にとらえようとするので、アンダーステアは軽く、タックインも穏やかなので、いつもドライバーのコントロール下にあるという安心感は高い。このような性格はK11マーチと共通なものと感じられる。
 おそらく、FF車の場合、フロントの接地性を高めるということが、操縦性を高める要になるのではないか。かつて「FFフロントミドシップ」という変わった設計の車に乗ったときも、フロント荷重が少なくて接地性が低いことからハチャメチャな操縦性だったのを思い出す。FF車の前輪は駆動と旋回の両方の役目を背負わされているから、しっかりしたサスペンションと大きな荷重で路面に押し付けてやらなければならない。操縦性に関する私の印象が非常に悪かったインスパイアもコロナプレミオも、高速で障害物を避けようとするとハンドル操作と無関係に車がまっすぐ行ってしまうようなところがあった。また、旋回中に段差に遭遇すると、前輪が弾んでフロントが逃げていってしまうこともあった。こういう車にはドライバーが信頼を寄せることができないのだ。FF車の場合、シャープで軽快なハンドリングにするよりも、鈍重でもフロントの限界が高い設定にしたほうが、はるかに運転しやすく安全である。
 シビックとパルサーの比較試乗から、そんなことを考えさせられた。

運転日報(サンバー)

天候:曇り
積算走行距離:6479キロ
走行条件:郊外一般道
積載:100㎏未満

給油:41.62ℓ 単価:147円
満タン法燃費:15.5キロ/ℓ

なかのひと
ブログ一覧 | クルマ談義 | クルマ
Posted at 2007/12/28 22:37:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

大型二輪卒業検定
nobunobu33さん

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

ロードスター(試乗車)に乗ってみま ...
hivaryやすさん

晴れ(あと10日)
らんさまさん

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「買い物用としての使い勝手は抜群 http://cvw.jp/b/122990/48607367/
何シテル?   08/18 07:02
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation