• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年07月22日

アルミと白い粉

アルミと白い粉  アルミは腐食やサビに強い材料だと聞いている。アルミの表面に丈夫な酸化膜ができて内部に腐食やサビが及ぶのを防ぐからだ。
 写真のアルミサッシ、30年以上使われているものだが、風化して白い粉に変わってしまった。どうしてこんなになったのかよくわからない。酸性雨のせいなのか、アルミはもともとこういう性質なのか・・・?

運転日報(代車デミオ)

天候:曇り 後 雨
積算走行距離:2848キロ
走行条件:郊外一般道
乗員:1名


なかのひと
ブログ一覧 | 雑感 | クルマ
Posted at 2008/07/22 20:24:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新カメラでカワセミ&カモ撮影
物欲大王さん

【グルメ】スペイン料理✨ と洋酒🍸
おじゃぶさん

Mezzoforte - Gard ...
kazoo zzさん

はちきんルナが隣町の公園で激走!そ ...
トホホのおじさん

愛車と出会って10年!
tom88_88さん

新しい家族が増えました😄
天の川の天使さん

この記事へのコメント

2008年7月22日 21:45
アルミそのものは決して腐食に強い金属でありません。
特にアルカリには弱く、その白い粉は「水酸化アルミ」でしょう。

確かに、アルミを放置しておけば表面に「酸化皮膜」を作るので、何も無ければ鉄より腐食に強いのですが、アルミそのもの硬度が低く、自然にできる「酸化皮膜」は厚さが薄く、簡単に傷が付いて、腐食が始まってしまいます。

その「酸化皮膜」を電気的に安定化し強固に作るのが「アルマイト」です。

アルマイトも塩素分の多い「水道水」や「塩素」、塩化物、ケイ素などで浸食され、この様な白い粉をふく事がありますよ。

言われる様に「酸性雨」も「アルマイト」を破壊する要因になるので、屋外に接する窓枠であれば、その可能性が高いと思います。
(その場合でも、酸性雨はアルマイトを破壊するだけで、白い粉の発生原因はアルカリ性の何かが要因でしょう)

後は空気中の鉄粉が、たまたま「アルマイト」が破壊された場所に付着して、アルミと鉄の電位差で電気腐食したとも考えられますね。
コメントへの返答
2008年7月22日 22:01
 詳しい解説、ありがとうございます。アルミサッシの場合、外から見える部分はアルマイト加工もしくは塗装されていて光沢のある表面になっていますが、30年以上経過したこのサッシでは地肌がむきだしになっています。
 サッシの腐食の様子から想像すると、まずレール部分の戸車で頻繁に擦られる部分から腐食して、窓がぐらついて接触した窓枠部分も腐食したように見えます。アルカリがあるような環境ではないのですが、年月をかけて侵食されたのかもしれません。
 窓枠の下のコンクリートもコンクリートではなくなって(石灰分が流れ出て)骨材だけ残った状態になっています。この建物はもう寿命かもしれません。
2008年7月22日 22:01
これまた衝撃画像ですね。。。

クルマのアルミホイールが
こんなになってしまったら。。(汗

やはり耐用年数ってものがあるので
しょうかね。
コメントへの返答
2008年7月22日 22:07
 アルミホイールは表面が真っ白に腐食しても、強度的には問題ないものと思い込んでいますが・・・。
 裏側の見えない部分がどんどん腐食していったらホイールがバラバラになったりするかもしれません。まあ、ホイールを30年以上使うことはあまり考えられないですが。
2008年7月22日 23:43
枠がコンクリートなら、最近の酸性雨で溶け出している可能性大です。
コンクリートが溶け出すと、普通の雨ではアルカリ性になりますよね。

つまり、それがアルミ腐食の原因ではないかと。
コメントへの返答
2008年7月23日 7:40
 コンクリートの建物の老朽化が激しく、石灰が30センチ以上鍾乳石のようになっているのを見かけます。やはり酸性雨のせいでしょうか。建物が早く傷むのは困りますね。自動車にも影響があるのでしょうか。
2008年7月23日 13:04
NSXも白い粉になってしまうのでしょうか
コメントへの返答
2008年7月23日 18:54
NSXは燃えると灰になることは確認しました。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!
2025年05月01日 05:39 - 14:11、
113.77 Km 7 時間 57 分、
2ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ10個を獲得、テリトリーポイント50pt.を獲得」
何シテル?   05/01 14:13
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。大型、牽引、二輪など各種免許を持ち、バス、トラック、タクシーなどの乗務経験が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
ソレックス マルチトレーラー TBトレーラー1号機 (ソレックス マルチトレーラー)
我が家のトレーラー導入初号機。 仙台ナンバー管轄で事業用軽貨物トレーラー初号機。 幌ウィ ...
ホンダ クロスカブ CC110 TB4号 (ホンダ クロスカブ CC110)
新コメント:TB4号は小型の機材で渋滞や狭い路地などに潜航し活動することができる。TB4 ...
ダイハツ ハイゼットトラック SHIN TB2号 (ダイハツ ハイゼットトラック)
SHIN TB2号機
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation