• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年08月17日

アウトバック乗ってみました

アウトバック乗ってみました  今日はスバルにサンバーの12ヶ月点検に出かけた。あまり距離を走らないサンバーなので、1年乗ってもブレーキ等の消耗は少なくエンジンオイルとエレメントの交換だけで作業は終了した。
 点検の際、ホイールのロックナットのキーを忘れてきたのに気づいた。そこで、アウトバックの試乗車を借りて取りに戻った。このアウトバック、長距離走行主体の使い方をするにはなかなかよさそうである。ホイールが大きくなったことを感じさせないしっとりとした乗り心地、高いボディの剛性感、スムーズな駆動系等上質な乗り味を楽しめる。ブレーキのフィールが国産車としては異例に優れているのも気に入った。ただ、BMWあたりと比べると、シートの出来があまりにもしょぼすぎる。ほんの5分乗っただけで「このシートに10時間座り続けるのは拷問というほかない」と思ったほどだ。また、サスペンションの作動の後、ボディかサスペンションかわからないが、「カーン」「キーン」というような余韻(?)が残るのが気になる。アウトバックはシートをレカロに交換すればなかなか理想的な「帰省スペシャル」になるかもしれない。圧雪の北陸道や新雪の常磐道でも安全快適なクルージングができるはずだ。

運転日報(サンバー)

天候:曇り 時々 雨
積算走行距離:13504キロ
走行条件:市街地
乗員:1~4名


なかのひと
ブログ一覧 | 産婆 | クルマ
Posted at 2008/08/17 19:33:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🎳ちび2号(高2)との対決で三連 ...
B'zerさん

初めての帯広
ハチナナさん

200万円弱で買えるカババ アウデ ...
ひで777 B5さん

815🇯🇵...『終戦 80年 ...
ひろネェさん

山の日の晩酌✨
brown3さん

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

この記事へのコメント

2008年8月17日 20:18
こんばんわ。(^o^)丿

写真から見ると試乗されたのは2.5ターボのヤツでしょうか?
あのエンジンは良さそうですね!(^^ゞ
レガシィの純正シートは、同じ会社のB4に乗っている人も「尻がすぐに痛くなる!」と言って、納車後すぐにレカロに換えていました・・・(*_*;
スバルのシートって、私が前に乗っていた涙目インプレッサのは結構よかったんですけど・・・(;^_^A アセ
コメントへの返答
2008年8月17日 21:14
こんばんは。

 これは2.5ターボです。何度かフル加速を試みたのですが病みつきになりそうです。静かに、スムーズに、しかも目が点になりそうな加速度で、まるでUSSエンタープライズがワープするときのようでした(笑)。
 スバルのシートは良くないのが多いような気がします。どうせレカロにされるのだから最初から標準装備にしておけばいいと思います。
2008年8月17日 20:27
「走る」「止まる」「曲がる」「座る」
私のような鈍感な凡人が
普通に運転している限りでは
一番気になるのは「座る」かもしれません。
コメントへの返答
2008年8月17日 21:18
 シート自体は硬めなのですが、形状が平らでホールドがなく背中が背もたれにフィットしません。これでは腰痛を起こしてしまいます。
 アウトバックの車両価格を考えるとかなり不釣合いだと思います。
2008年8月17日 21:40
欧州向けのアウトバックのディーゼルに
一度試乗してみたいですね。。

シート自体は国内向けも、体躯のデカい
外人向けも同じなのでしょうかね?!
コメントへの返答
2008年8月17日 21:46
 輸出仕様はどうなんでしょうね。アメリカで乗っていたスバルには日本同様のデキの悪いシートが付いていましたが(笑)。
 スバル車ってエンジン、駆動系、サスペンションにはかなり拘った作り込みが感じられるのに、シートは全然です。やはり最初からレカロ標準にすべきですね。
2008年8月17日 21:51
シアトルのあの方がアウトバックにお乗りでしたね。
レガシィは2.0ターボの頃から目が点になる加速を味わえましたね。

軽の椅子より良ければ、何でもオッケーです(笑)
コメントへの返答
2008年8月17日 22:07
 初代GTの頃は低速がスカスカだったのですが、今のターボは発進の瞬間からトルクもりもりです。AWDだからホイールスピンもなく、周りの景色だけがすごいスピードで飛び去ります。免許停止にならないように気をつけないといけない車です。
 体を鍛えていると、どんな椅子でもオッケーになることは認めます。でも、その私が駄目だししてるシートなんですから・・・。
2008年8月18日 0:29
私もホールド性がない硬いシートは嫌いです。
ならいっそ柔らかめの方が。

で、レカロも私にとってはイマイチ。
ホールド性が・・・。
やはり、日本人に合わせてないから?
ナイキが日本人の足に合わないのと同じような。
基本的に外人とは骨格が全然違いますから。(爆)

BRIDEのフルバケいいですよ。(笑)
コメントへの返答
2008年8月18日 0:39
 硬くて沈まないシートの場合、適度なサイドサポートとバックレストのランバーサポートが必要です。スバルのシートの場合、腰の部分が浮いてしまうことが多いのです。
 ざぶとんでも挟めばいいのかも。
2008年8月20日 13:39
遅れながら、シアトルのあの方です(笑)

私のはターボではないのですが、走りはなかなか気に入っています。まだ、冬を運転していないのですが、四駆だと安心(特に坂道とか)だし、長距離も楽そう。

でも、確かに、シートは日本人にはあわないような気がします。もうちょっとホールドしてくれたらなっていつも思います。体の大きい人にあわしているのかな???私は腰が悪いのでなおさら感じます・・・。
コメントへの返答
2008年8月20日 18:31
 インターステートのようなところを淡々と走り続けるにはいい車です。シンメトリカルAWDの自律安定性は独特の安心感につながります。
 シートは、そのとおり、腰にくるんです。尻が大きい人を基準に作ってあるのか、シートバックの曲線が腰椎よりも上にくるようで、腰に不自然な力が掛かります。座った瞬間に「こりゃ駄目だ」と思いました。

プロフィール

「松島なう」
何シテル?   08/10 13:03
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation