• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆のブログ一覧

2024年12月02日 イイね!

透けすぎ

透けすぎ
軽トラの荷台ウイング?をバージョンアップして幌を廃した。ボディ全体が透明なポリカ板で覆われているのだが、これが透けすぎている。荷物を積むのにはいいが、中で寝泊まりする時、見られていると思うと落ち着かない。 塗装した方がいいだろうか。
続きを読む
Posted at 2024/12/02 06:33:32 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年10月28日 イイね!

高速耐久試験

高速耐久試験
 ウイングボディの軽トラ1号機で大阪に行ってきた。荷台で仮眠をする際荷物を上げておけるように棚を組んでみた。このウイングボディは「G-Fun」のアルミ部材でできているので、同商品の部材を使って自由に車内を作りこむことができる。今回は棚だが、車中泊用に2段ベッドを作れば二人がのびのびと寝ることができ ...
続きを読む
Posted at 2024/10/28 20:39:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽トラ | クルマ
2024年10月18日 イイね!

一番の問題は…結露

一番の問題は…結露
 軽トラウイングの制作にあたって、外板のパネルはポリカーボネートの中空板(いわゆるプラダン)を採用している。今は屋根部分が幌だが、これは全面をポリカ板にするつもりだ。その理由として、見栄えがいいとか軽量化できるということの他に、結露しにくい、ということも挙げられる。  これは、軽トレーラーの幌車 ...
続きを読む
Posted at 2024/10/18 03:44:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽トラ | クルマ
2024年10月16日 イイね!

グラム作戦

グラム作戦
 開発を進めている軽トラウイング、デザインを変更して軽量化をしている。このウイングボディは「積荷」扱いなので、それ自体の重量が積載量に影響するのである。ボディが50㎏ならば、積荷は300㎏しか積めなくなる。そこで、「グラム作戦」で軽量化を図るわけだが、重量に大きく影響する要素として「幌」の存在が挙 ...
続きを読む
Posted at 2024/10/16 20:49:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽トラ | クルマ
2024年10月10日 イイね!

雨が続いてよかった

雨が続いてよかった
 ここ数日雨続きだったので、軽トラウイングの雨中での使い勝手を検証し、改良を加えることができた。  まず問題になったのが、ウイングを開けたままにして雨が降ると、車体中央部に水が集まってきて、滝のように前後から落ちてくるということだ。そのしぶきで荷台が濡れてしまう。そこで、ウイングを全開から少し降 ...
続きを読む
Posted at 2024/10/10 14:55:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軽トラ | クルマ
2024年10月06日 イイね!

集中ロックを装備した

集中ロックを装備した
 妻から「軽トラの荷台に鍵をつけて」と言われたので装備することにした。写真が新装備「集中ロック」の錠の部分なのだが…「タダの南京錠じゃないか」と突っ込まれるかもしれない。が、しかし、これは南京錠ではあるが、ただの南京錠ではなく、軽トラの使い方に対応した「集中ロック」なのである。  まず、うちの「 ...
続きを読む
Posted at 2024/10/06 21:18:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽トラ | クルマ
2024年09月30日 イイね!

商品化へ···

商品化へ···
構想から5年、完成形になった軽トラウイングボディを実際に配送に使ってみた結果··· これはいい。 ウイングは通常の駐車枠(隣の車まで40センチ)であれば開放可能で、開けると荷台がフルオープンになるため荷役効率が高い。その上、雨天でもある程度雨が凌げるので助かる。スライドドアのように下り坂でひと ...
続きを読む
Posted at 2024/09/30 16:59:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月08日 イイね!

トレーラーの虫干し

トレーラーの虫干し
 久しぶりにトレーラーの虫干しをした。虫干しと言っても文字通りの意味ではなく、タイヤ空気圧や灯火類の点検をして、ブレーキテストも兼ねて町内を牽き回すことだ。先日購入した電動空気入れでトレーラーのタイヤに空気を入れると、6本(3台分)で電池切れになった。電池容量が少ないので、使い勝手が良くない。 ...
続きを読む
Posted at 2024/09/08 09:34:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | トレーラー | クルマ
2024年09月05日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】
みんカラ歴が19年7か月だそうで… 娘が生まれるちょっと前からやっていることになる。 ボンゴバンで出産した病院に迎えに行って退院、妻はサンバーバンで娘を連れて買い物等に出かけていた。保育所の送迎は私の役目で、トゥインゴで通っていた。娘が小学校に上がる時期からハノイに住んでいたので車に関する思い出は ...
続きを読む
Posted at 2024/09/05 14:08:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーライフ | タイアップ企画用
2024年08月30日 イイね!

タイヤ空気入れ…キツ過ぎ

タイヤ空気入れ…キツ過ぎ
 これまでは手で押す自転車用の空気入れでタイヤに空気を入れていた。が、これが相当キツい。1本だけならまだしも、うちには四輪2台と二輪1台で合計10本もタイヤがある。スペアタイヤを入れたら12本である。さらに、トラック用は300kPa以上も空気を入れることもあり、強い力で押し続けると腕が痛くなる。筋 ...
続きを読む
Posted at 2024/08/30 14:02:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ

プロフィール

「回生ブレーキの調整 http://cvw.jp/b/122990/48623508/
何シテル?   08/28 01:08
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 18192021 2223
2425 2627 282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation