• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆のブログ一覧

2024年07月08日 イイね!

キリ番

キリ番40000㎞のキリ番GET。
そろそろ「新車じゃない」感が出てきた。ショックアブソーバーの劣化を感じ始めるのがこの時期だ。ショックがへたると、段差でオーバーヘッドシェルフからドサッと物が落ちて来る。ちょうど顔のあたりに落ちて来るのでちょっと痛いし驚く。あまり重いものは載せないほうがよさそうだ。
Posted at 2024/07/09 00:02:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2024年07月04日 イイね!

人馬一体

人馬一体 仙台市泉区にある乗馬クラブに乗馬体験に行ってきた。生協でやっていたキャッチセールスにつかまり無料体験乗馬チケットをもらったのでホイホイ釣られたものである。
 厳密に言うと、馬に乗るのはこれが初めてではない。20歳のときにスウェーデンに行ったときに乗ったのと、今回と同じ乗馬クラブのキャンペーンで15年近く前に乗ったことがある。スウェーデンでは他人が手綱を引いているのに乗っただけだし、前回の乗馬体験では手綱を強く引きすぎて、インストラクターから「馬も痛いのでそんなに強く引かないで!」と注意されたほど、コチコチに緊張していた。私としては、馬で駈足できるくらいの技量になりたいので、今回は馬を操作できるようになることを目標に乗ってみた。

 クラブハウスで事前説明を受ける。馬場ではたくさんの馬が歩いたり走ったりしている。この乗馬クラブではヘルメットとエアバッグ内蔵のチョッキ、ブーツ、脚に巻くスパッツ的なものをレンタルしている。軍手は自前だ。

 ここから先はスマホを持っていないので写真はない。馬場に移動して、馬と対面する。馬に声掛けして、よろしくお願いして、鼻先や頭を撫でる。こうした馬との触れ合いも、乗馬の楽しみの大きな部分を占める。くりくりとした大きな目が愛らしい。が、どうやら眠いらしく、瞼が重そうで、馬がうつらうつらしているところを初めて見た。
 まずは手綱を引いて馬をコースまでつれていく。よく訓練された馬はそこらの犬よりよほど賢く扱いやすい。ピタリと引手の脇についてしっかり歩き、止まる。コースについたら、初心者らしく踏み台を使って馬によじのぼる。馬の背は高く、自分の身長と同じくらいあるので、その上に乗るのは一苦労である。そのかわり、乗ってしまえば視点はオフロードバイクよりはるかに高い。高さに恐怖心を覚える人が多いというが、私は平気なほうだ。
 直径5メートルくらいのサークルを馬でぐるぐる回りながら、発進、停止、旋回のやり方を教わった。発進は踵で馬の腹を締める、停止は手綱を引く、旋回は曲がりたいほうの腕を広げて手綱を斜め手前に引くというものだ。前回はここで力みすぎて失敗している。機械操作と同じように、操作して、反応が薄ければもっと力を入れて大きく操作する、ということをやって「馬が痛い」と言われてしまった。そこで、今回は操作を変えた。軽く「トン、トン」と操作して、反応が薄ければもう一度軽く「トン」と操作することにしたのだ。すると、馬の操作性が劇的に変わった。物理的な「信号」を言葉とする馬との対話が成立した瞬間、機械を操作するのとはまったく別の、「協働することの喜び」を強く感じられるのだ。
 45分ほどの乗馬体験はあっという間で、最後に馬にあいさつして頭や鼻先を撫でて終了した。将来的には「暴れん坊将軍」よろしく馬で駆けられるようになりたいので、乗馬クラブへの入会を検討中である。

 本人とは別に、高校生の娘にも乗馬をさせようと考えている。大学や会社で、

対話者「趣味はなんですか?」
娘  「ウマです(キリッ)」
対話者「競馬ですか!私もけっこう好きな方でして…」
娘  「いえ、乗る方です」
 なんて言えたら、ハクが付くのではないかと思うのだ。これからの時代、オワコン気味の自動車よりも、馬に乗れたほうがイケてるのではないかと思う。

Posted at 2024/07/04 14:42:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動物ネタ | クルマ
2024年06月28日 イイね!

高速燃費に問題あり

高速燃費に問題あり 東北の田舎道を法定速度で走っていると、燃費計は写真のような数値を示す。近頃の乗用車は同条件で20km台を出すのが当たり前なので、それには見劣りするけれど、それでもまあ、納得の数値である。

 先日、仙台市から秋田市に急ぎの荷物を請け負った。13時までに着けたいというが、集荷時に10時を回っていたので、ギリギリだった。高速を飛ばし、ノンストップで秋田市の納品先に滑り込んだのが12時57分。秋田南インターを降りるときには燃料計の全セグメントが消えていた。燃料的にもギリギリだった。もし途中で給油していたら延着である。

 仙台市から秋田市は250kmしかない。しかし、軽トラの高速燃費は10km/L程度なのだ。アクセル全開でもメーターで110km/hしか出ないので、高速ではほぼ常時全開だ。急いでいるから飛ばしているのに、そうすると給油に止まらねばならず時間をロスするというジレンマ、もしこれがEVなら事態はもっと深刻になるだろう。急速充電で30分、その際も100%充電できるわけではないとなると、仙台から秋田の条件では今回より1時間近く余分にかかるのではないだろうか。

 やはり、長距離輸送をEVで行うには、荷物を「飛脚方式」でリレーしていく仕組みを作らないと、とても効率悪いのではないか、そんな気がする。
Posted at 2024/06/28 15:45:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年06月26日 イイね!

あかすり+マッサージ

あかすり+マッサージ 珍しく1日フルの休日が取れたので、錦が丘にできた新しい温泉施設に行ってきた。温泉はたまに行っているので特に目当てではなかった。行ったのは、「あかすり」とマッサージの今日の予約ができるとわかったからだ。

 ハノイに居た頃は、毎週のようにマッサージに行っていた。なんせ、30万ドン(1500円)も出せばマッサージ屋はより取り見取りで、タイ式、ベトナム式、筋膜リリース、個室付き薬湯マッサージまで選べる。ランチでも食べに行くような感覚で、気軽に利用できるのだ。

 ところが、帰国してからはマッサージの機会が減った。ハノイの4倍以上の価格だし、予約が一杯で取れないから、思いついてパッと行くようなレジャーではないのだ。そんなわけで、マッサージに行きたい気持ちがどんどん大きくなり、なんならマッサージのためだけにバンコクやハノイに行ってもいいかと思うくらいになっていた。

 こうして、ついに実現したマッサージであるが、感想としては「なかなか良い」と思う。平日だから過度に混んではいなかったし、施設が新しいから清潔感があり、お湯もぬるくてゆっくりと入っていることができた。施術するのはハノイのように若い女性ではないが、技術は確かで対応も丁寧だった。大部屋で近くの人が大きなイビキをかいているのが興ざめだが、日本では個室マッサージに法的な規制があるようなので、ここはしかたないだろう。

 「あかすり」とマッサージの計2時間ほどのサービスで価格は15000円ほどだった。ハノイで同様のサービスなら60万ドンくらい、3000円ほどか。5倍となるとあまり気軽に利用できないが、また我慢が限界に達したら行ってみようと思う。
Posted at 2024/06/26 20:51:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2024年06月13日 イイね!

トランポ

トランポ ハイゼットパネルバンにクロスカブを積んでみた。荷室高が低いので、荷台で立ってバイクを動かすのに窮屈だ。特に後部ハッチの開口部が低いので、ミラーを外さないと通らなかった。あと5センチあれば通るのだが…。トップケースもギリギリで、こちらは体重をかけてリアサスペンションを縮めてクリアした。オフロードバイクを積むときみたいにフロントサスペンションを縮めればミラーを外さなくてもいけそうなので、次回トライしてみるつもり。

 今山形で仕事しているので、パネルバンは山形に置いてバイクで通っている。片道50㎞程度で、土日の渋滞がなければ1時間で移動できる。こういう使い方にクロスカブは好適で、できれば通勤ではなくツーリングしてみたいと思う。真夏は暑すぎるから今ぐらいが丁度いい季節だ。問題は休日が無いことか…。
Posted at 2024/06/13 07:23:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽トラ | クルマ

プロフィール

「やくみつる」
何シテル?   07/21 19:03
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation