• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆のブログ一覧

2025年04月24日 イイね!

スピードアップで快適に

スピードアップで快適に うちのアパート(メゾネット)には最初から光回線が入っていて、無料でそれを使えるようになっている。しかし、妻が仕事でZoomを使うと、それに帯域を食われてネットサーフィンすら快適にできない。そこで、自分用にSoftbank光を契約して別回線で光ファイバーを引き込んでいる。ところが、そのSoftbank光が曲者で、回線速度が急激に低下したり、特定のURLの接続ができなかったりして非常に使いにくい。「金返せ」とイライラしていたところに、先日のヨドバシカメラの買い物の際、1Gタイプから10Gタイプへの乗り換えキャンペーンがあったので、ホイホイ釣られて乗り換えてみた。

 今度の10Gタイプでは、NTTマークが入った端末にルータ機能が内蔵されており、PCはそこにつなげる仕様だ。Softbankから貸与のルータもあるが、それは「ホワイト電話」固定電話用にしか使わない。この仕様だと、速い!いままでのは何だったのかと思うほど、スムーズに動く。やはり、Softbankのルータが影響していたのだろう。Netflixの視聴もフリーズすることなく快適にできて嬉しい。

 速いといえば、先日の中華鈍器スマホ⇒Pixel8、iphone12⇒iphone16の乗り換えで、スマホも随分速くなった。これまでイライラしながら使っていたのがスムーズになって快適である。こういう小さなストレスも積み重なればQOLを低下させる。今回の大幅リフレッシュで少しは生活にゆとりが感じられるようになった気がする。

 今検討している乗用車の導入も、ゆとりのある生活には寄与してくれると思う。さて、どうするか。そんなに使う機会がないから、不要と言えば不要だし。軽トラや軽バンがあれば大抵のことは間に合うし、カングーを「不要だからもったいない」と手放したばかりだし。合理性だけで生きている訳ではないし。「男のロマン」といえばジムニーだし。
Posted at 2025/04/24 02:50:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | クルマ
2025年04月23日 イイね!

朝っぱらから

朝っぱらから 朝っぱらから道端でかくれんぼしている人がいる。
 
 それはさておき、移動式オービスというやつを初めて見た。道路わきのバンの中に設置されているタイプは見たことがあったが、こういう三脚の上に付いている裸のオービスは初めてである。警官が端末のようなものを操作しているから、一定期間の設置を終えてデータを回収しているところかもしれない。

 ちなみに、この道の制限速度は30キロである。ここは所謂「抜け道」になっていて、急ぐ人が渋滞を避けて飛ばしていくのをよく見かける。直線だから、50~60キロくらいは出せるだろう。そんな人をピカっとやるわけで、「穴場」なのかもしれない。

 私?私は勘ピューターで速度をコントロールしているから、GPSの表示のとおり、30キロで走っていた。30キロ規制は、生活道路だったり、通学路だったり、それでも幅員が狭いとか、とにかく速度を落とさないと危険な場所に使われる規制速度である。そんなところで飛ばしていると、「オービスが来るぞ~」ということで、威嚇効果があると思う。画面に座標も出ているので、この道路を通行する方はご安全に。
Posted at 2025/04/23 00:38:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 交通安全 | クルマ
2025年04月21日 イイね!

衝突被害軽減ブレーキが普及したけど…

 先日、追突被害に遭った。脇道から左折で大通りに出ようとしたら、大通りは渋滞していた。すると、右側から来ていた新型スイフトが道を譲ってくれた。「サンキュー」と手で合図して大通りに出たら、すぐに渋滞の後端に着いた。停止して、しばらくたってから「ムニュッ」と何かが当たったような感覚があり、サイドミラーを見るとさっきのスイフトが自車の後ろにぴったりと張り付いていた。

 ものすごく軽微な追突だったのだが、スイフトのバンパーが壊れてしまった。それからお決まりの警察要請、事情聴取があり、けっこうな時間をロスした。なんであの状況で追突したのかわからないが、想像するに、ブレーキから足が離れてしまって、クリープ現象でゆっくり進んでムニュっと当たったのだと思う。新型スイフトには、その機能説明だけでカタログ4ページくらい使いそうな高性能の「スズキ・セフティサポート」が装備されている。これがあると保険料も下がるし、ユーザーも安全安心、という先進装備だ。なのに、追突していたらイカンのではないか。

 確かに、「ぶつからない」わけではなくて、あくまで「衝突被害軽減」なわけだし、「機能には限界があります」と入念に何度も釘を刺されているのは承知なのだが、こんなありがちなうっかり追突を防止できないのは残念だ。それと、やっぱりMTのほうが安全なんじゃない?
Posted at 2025/04/21 22:45:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 交通安全 | クルマ
2025年04月16日 イイね!

ショックな感覚の違い

ショックな感覚の違い 新車で買って、だいたい4万キロ前後で「ショックが劣化してきたな」と感じることが多い。そして、7,8万キロで「我慢も限界」な感じになり、12,3万キロあたりで誰の目から見てもへたっている状態になるというのが通常のパターンだ。これは私個人の感想で、4万キロ、7,8万キロの段階で整備工場に見せても、「まだ大丈夫」「こんなもんですよ」と言われることが多い。純正ショック4本交換で10万を超える費用が掛かると聞いて、「じゃあもうちょっと我慢しようか」となるのがテンプレである。
 これはたぶん、新品の状態の減衰力を100とすれば、4万キロで70くらいになり、7,8万キロで40、12万キロでスカスカというように徐々に劣化していて、私の感覚では70まで劣化すれば「へたった」と感じ、40で「我慢できない」となるが、整備工場の人の感覚では、0に近くならないと「まだ大丈夫」と表現しているのではないかと思う。車検でもショックのへたりは整備不良にはあたらない(油が漏れていればひっかかる)から、完全に壊れて機能を失うまで「まだ大丈夫」扱いされているのだろう。

いや、でも、減衰力30パーセントも下がれば分かると思う。特にホイールベースの短い軽トラのような車では、ピッチングが激しくなって眩暈がしてくる。今日常的に乗っているサンバートラックがちょうど5年半、49000キロで、ショックの抜けるお年頃である。案の定、乗り心地が相当悪化している(私基準)。どっしんばったんと波に揉まれる小舟のような乗り心地に頭痛と眩暈がする。だが、10数万円のショック交換費用を考えると躊躇してしまう。サードパーティで手ごろな価格で出してくれないかなぁ。
Posted at 2025/04/17 00:19:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2025年04月14日 イイね!

雨にも効果ありました

雨にも効果ありました 先日装着したスマホ用のバイザー、日除けの効果は確かにあると書いた。そして、昨日、今日と本格的な雨になったので、雨中で雨除けの効果があるか試すことができた。
 結論として、十分効果がある。こんな小さなバイザーでも、雨粒の直撃はほとんど避けられ、スマホのタッチパネルが雨粒に反応して誤動作する頻度も従来の十分の一程度になった。雨粒が直撃しなければ画面もずぶ濡れにならないので、雨の中でもちゃんと操作することができる。こんな簡単な仕掛けでこれだけの効果が得られるのなら、上出来といえるだろう。
 実は、この種のバイザーはハノイで良く見かけたものだ。「あんなちゃちなバイザーで意味あんのかな」なんて思っていたが、流石、ベトナム人。必要だから、普及しているということだ。
 取り付け部がやたらゴツくてスマートじゃないけど、こちらもがっちり取りついてまったくブレないところを見ると、これはこれでいいと思える。価格も安いし、おススメのグッズである。
Posted at 2025/04/14 22:04:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ

プロフィール

「8月は自転車三昧で http://cvw.jp/b/122990/48630774/
何シテル?   08/31 23:40
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation