• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆のブログ一覧

2025年05月20日 イイね!

山の天気は変わりやすい・・・

山の天気は変わりやすい・・・ 今日は蔵王エコーラインにトレーラーを連れ出した。昨日パンダで通ったときに、「ここで昼寝したら気持ちいいだろうな」と思い、ソファーベッド完備のトレーラーを持って行くことにした。

 蔵王エコーラインを今日は川崎側から登っていくと、途中から濃い霧がかかるようになった。10メートル先が辛うじて見える程度で、30キロ以下への減速を強いられる。そして、お釜リフト駐車場に着くと、写真のとおりの濃霧と強風、雨も降っていて、トレーラーの中で寝転がっているとザーザーという雨の音と幌を揺さぶる風の音がものすごい。

 結局、1時間ほどゴロゴロしただけで下山した。ストーブを持って行かないとまだ寒い感じだ。明日は順番からいくとエブリイで蔵王エコーラインかな…。
Posted at 2025/05/20 23:42:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | トレーラー | クルマ
2025年03月27日 イイね!

ゴミトレーラー発進!

ゴミトレーラー発進! ずっとトレーラーに集積していたゴミを分別したので、粗大ごみを市の処理施設に搬入することにした。別にトレーラーを使わなくてもトラックに積める量だが、気分でトレーラーを引っ張り出した。

 トレーラーを動かすのは何か月ぶりだろうか。今のトラックの仕様だとトレーラーの様子がルームミラー越しに見えるのだけれど、段差でポンポン跳ねていて、荷物も宙に浮きあがっている。車体重量より大きい積載重量の貨物トレーラーだから、スプリングが硬すぎるらしい。壊れやすいものは、クッションをかませて積んだほうがよさそうだ。

 さて、そろそろ冬タイヤから夏タイヤに交換を考える時期だ。今は車1台しかないから簡単だけど、正直面倒くさい…。
Posted at 2025/03/27 15:11:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | トレーラー | クルマ
2024年09月08日 イイね!

トレーラーの虫干し

トレーラーの虫干し 久しぶりにトレーラーの虫干しをした。虫干しと言っても文字通りの意味ではなく、タイヤ空気圧や灯火類の点検をして、ブレーキテストも兼ねて町内を牽き回すことだ。先日購入した電動空気入れでトレーラーのタイヤに空気を入れると、6本(3台分)で電池切れになった。電池容量が少ないので、使い勝手が良くない。

 トレーラーは、長期間放置の割には何も問題無かった。エンジンもバッテリーも無いから、問題の起こりようがない。先のブレーキパッド脱落トラブルを改修してからは絶好調である。あとは、活用法をもっと考えねば。キャンパー構想は広がっているが、今はトラックのウイングボディを製作しているので、その次かその次の次に着手する予定だが、時期は未定。

問題と言えば、サンバートラックのスペアタイヤキャリアのボルトが緩まなくてスペアタイヤを降ろすのに難儀した。車載工具のレンチでは緩まないので十字レンチを使おうとしても高さが足りず入らない。仕方なくジャッキで持ち上げて、十字レンチを使って渾身の力で緩めることに成功した。こちらも長時間放置のため錆びついていたらしい。

もっとマメにかまってやらないと。
Posted at 2024/09/08 09:34:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | トレーラー | クルマ
2024年01月03日 イイね!

牽き初め

牽き初め今日は仕事が無い(用事がないわけではないが…)ので、トレーラーの虫干し(たまには動かしてやること)をした。3か月ぶりにまず1号トレーラーを…



そして2号トレーラーを…



最後に3号トレーラーを、順次町内引き回しのうえブレーキテストを行う。2号トレーラーだけは積荷が軽すぎてブレーキが有効に働かなかった(慣性不足)。

車検のとき不具合のあった灯火類は修理したので完全に動作していた。

この冬は暖かいので冬タイヤにする気にならない。多分このまま春を迎えると思う。
Posted at 2024/01/03 20:13:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | トレーラー | クルマ
2023年09月03日 イイね!

一気に2台のユーザー車検

一気に2台のユーザー車検先日、トレーラー2号機と3号機のユーザー車検で軽自動車検査協会に行ってきた。
朝から好天に恵まれ・・・超暑い。

検査協会には「親亀子亀」状態のトレーラー2台をTB1号機で牽引して行ってきた。ちなみにトレーラーの検査時には牽引車の車検証もチェックされるので、トレーラーの車検証に記載された型式の牽引車で持ち込む必要がある。

今回は前回のような灯火類の故障もなく、自信満々で持ち込んだら、検査員に「ショックアブソーバのボルトが4本ともユルユルですね」とダメ出しされてしまった。見ると…



 ナイロンナットが使われているにも関わらず、抜ける寸前まで緩んでいる。しかも4本共で、自然にそうなったとは考えづらいが、ともかく修理しないといけない。近くのホームセンターに走りモンキースパナ2本を購入してその場で締め付けた。

 もう一台は不具合なくあっさりと合格。2台分の車検証をもらい、また「親亀子亀」状態に戻して帰宅した。朝から1ラウンドに行って、検査場でトレーラーのホイールロックの鍵を忘れたことに気づいて家まで取りに戻り(1時間半のロス)、2ラウンドの終わり近い時間に書類の手続きをしようとしたら検査手数料と重量税と自賠責(2台分)の料金に手持ちの現金が足りず、ATMに行って戻ってきたら2ラウンドが終わっていて、昼休み後の3ラウンドでショックアブソーバのボルトを指摘され、改修するうちに3ラウンドが終わって、4ラウンドで2台まとめて合格、結局1日がかりになった。すべてが自分自身の不手際のせいとはいえ、ホトホト疲れた。

 ショックアブソーバーの修理をするときに気づいたのだが、2台ともハブベアリングのラバーシールが劣化してハブグリスが漏れている。これも修理しないといけない。


Posted at 2023/09/03 13:56:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | トレーラー | クルマ

プロフィール

「松島なう」
何シテル?   08/10 13:03
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation