• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆のブログ一覧

2022年05月14日 イイね!

1年3万キロ

1年3万キロ 70000㎞のキリ番ゲット。Google Photoを見たら、1年前の同じような写真が出てきた。



 1年で31000㎞。来年の今頃99999㎞のぞろ目、100000㎞のキリ番かな。
Posted at 2022/05/14 19:38:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軽トラ | クルマ
2022年05月11日 イイね!

なんじゃこりゃぁあ!!!

なんじゃこりゃぁあ!!! 血、ではない。

 今日軽トラ2号機のタイヤローテーションをした。例によって前輪のショルダーだけがどんどん摩耗していくので延命措置のためローテーションが必要なのだ。 

 その際、スカスカになってしまったショックアブソーバを見てみる。オイル漏れは無いようだ。ちょっと色が違う部分を触ってみたが、油がついた感じはしなかった。こんなにヘタってもオイルが漏れないとはなかなか優秀(?)である。

 作業を終えて手を洗うと、さっきショックに触ったところだけ汚れが落ちない。土埃ではなくオイルだった。やっぱり漏れてたんだ。褒めて損した感がある。オイルが漏れているとなるともう絶対要交換だが…。

 8月まで我慢だ(意地)。
Posted at 2022/05/11 21:19:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽トラ | クルマ
2022年05月10日 イイね!

我慢が限界に…

我慢が限界に… キツネモフりたい。しかし、きつね村のキツネは「お触り禁止」なのでモフれない。手を出すと「100パーセント噛まれる」そうだ。噛まれたらキツネと本気の戦闘になりそうなので、ギリギリ我慢した。

 我慢の限界といえば、軽トラ2号機のショックアブソーバの抜けが進行して、乗り心地が酷いことになっている。乗用車と違ってスプリングが硬いのでフワフワにならず、ビクビクと小刻みに揺れる。そして、ちょっとしたブレーキでもABSが作動するようになった。タイヤが弾むせいでロードホールディングが悪化しているのだ。危ないし、疲れるし、ショック換えたい。しかし、入庫させる暇がない。12か月点検のときに一緒にやろうと思っているが、8月まで我慢できるか。

 1号機に乗り換える手もあるが、そうすると妻がヨレヨレな2号機に乗らなきゃならないので、ダメだ。いっそ妻用の乗用車を増車して…いやいや、もう内燃機関搭載車は買わないと決めたばかりだし。EVならセーフか。
Posted at 2022/05/10 18:49:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽トラ | クルマ
2022年05月02日 イイね!

丈夫やなぁ

丈夫やなぁ 軽トラは仕事で使っているので、よく「道なき道」ではなく「道ではないところ」を走ったあげく下回りをぶつけることがある。その度に目視で点検するのだが、どこが接触したのか特定できないことが多い。傷すらついていないのだ。写真ではロアアームの付け根の部分に「ひょっとしたらこれかな?」と思うような傷があるようなないような…コンクリの縁石にガツンとぶつけて、副変速機をLoに入れて抜け出してきたのだけど。

 ぶつけそうなところは厚い鉄板の部材が使われていて、とても丈夫そうだ。不整地で使われることを思えば、そうする必要があるのだろう。軽トラっていいな、と思う。生活の足、地方の移動手段としてはコストも含めて最強だろう。
Posted at 2022/05/02 19:31:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軽トラ | クルマ
2022年04月12日 イイね!

ポップアップルーフ

ポップアップルーフ 軽トラ1号機のポップアップルーフを製作中。荷室高が1.4mから1.8mにアップする。
 もっとも、上げた状態で走行することは想定していない。走行風の風圧に耐えられないと思うからだ。下げた状態での耐久性と使い勝手を軽トラ1号機で検証することが狙い。
 うまくいったらトレーラーの屋根を製作する予定。空気抵抗を考えると軽自動車の全高は2m程度が限界だと思う。横風の影響も大きい。常に全高2.5mの車両は運用が難しい。ポップアップルーフは停車中に室内高を稼ぐための仕掛けで、キャンパーでの使用を想定している。キャンプトレーラーの完成は…再来年あたりかな。
Posted at 2022/04/12 21:10:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軽トラ | クルマ

プロフィール

「やくみつる」
何シテル?   07/21 19:03
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation