• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆のブログ一覧

2021年01月13日 イイね!

タイヤローテーション

タイヤローテーション 例によって前輪が片減りするのでタイヤローテーションをした。雪解けの泥水で車体がドロドロで、衣服の汚れを覚悟して取り掛かる。トレーラーから道具を出すのが面倒なので、車載工具のみでスペアタイヤも使ってちゃっちゃと進める。



 前輪はご覧のとおり。ショルダーに近い部分はサイプも消えて、もはやスタッドレスではなくなっている。ローテーションのタイミングが遅すぎたか・・・



 後輪も摩耗している。プラットフォームが出るまであと1ミリといったところか。道理でアイスバーンで効かないわけだ。

 ローテーションしたら、後輪のホイールスピンが激しくなった。「もはやスタッドレスではない」摩耗した前輪を入れたのだから、当然なのだが、ちょっとハンドルを切ってバックするだけでもケツを振ってまともに走れない。スタッドレスの寿命は1シーズンとちょっと、2シーズンは無理なようだ。



 そのほかに不具合なのはこちら。シートベルトのリトラクターがへたって巻き取らない。タングがときどきドアに挟まってドアがボコボコになってしまった。かなりお粗末な品質である。装着中も張力が緩くてベルトが弛んでいることがある。これは安全性に影響するので、不具合情報を国土交通省に上げようかと考えている。
Posted at 2021/01/13 21:21:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軽トラ | クルマ
2020年11月10日 イイね!

趣味性高い

趣味性高い 今家には私の18,19,20番目の購入車両(二輪除く)がある。重複している車種もあるが、色々な車を購入してきた。その中でも、今所有している軽トラックは、一番「趣味性」が高いと思う。つまり、色々楽しめるのだ。

 今、荷台に乗せる幌のボディを作成している。これが楽しい。玩具で言えば着せ替え人形、あるいは装備を交換できるロボットのようなものだ。車体を自分でデザインできて、自分で作れる。これ以上の「弄り」があるだろうか。これが車体本体であれば、保安基準であるとか強度基準であるとか、いろいろ縛りがあるので素人では無理だろう。一方、幌のボディは「積荷」扱いなので、ずっと簡単だ。もちろん、走行中に崩壊するようなものはダメだろうが、未完成の仮組のままで走っていても何の問題もない。私は技術が無いのでアルミフレームに幌を被せたボディを作っているけれど、技術があれば耐候性の高いハードトップのようなものを作るのもありだろうし、小屋のようなものを載せてキャンパーを作ることもできそうである。

 「カスタム軽トラ」は面白い。購入する人が増えれば、過給機付き4WD+MTのモデルが出るかもしれない(それは無いか)。価格は安いし、耐久性は高いし、実用性も高い。もっと普及しないかな、と思う。2人しか乗れないのがネックか。
Posted at 2020/11/10 04:08:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽トラ | クルマ
2020年11月07日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】

Q1. 次の情報を記載ください:装着予定のメーカ名、車種名、年式、型式
回答:スバル サンバートラック 令和元年式 S510J
Q2. LED化をした順番は?記載例:ポジション→ヘッドライト→フォグ等
回答:ルーム→ヘッドライト

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/11/07 01:43:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽トラ | タイアップ企画用
2020年09月26日 イイね!

偏摩耗

偏摩耗 左前輪の片減り(外側のみ)が激しい。わずか2か月の使用でショルダーに近い部分だけツルツルになってしまった。右前輪はさほどでもないので、繰り返すフルロックUターンでゴリゴリと削ってしまっているようだ。



後輪がそろそろ摩耗限度に近いので、スペアタイヤに回す。スペアタイヤを前輪に、前輪を後輪にとローテーションする。ちなみに、スペアタイヤといえども摩耗限度を超えたものを装着して走行すると違反になるので、スリップサインが出る前にスペアタイヤに回す必要がある。現実的にはスリップサインが出ずともギリギリまで摩耗したタイヤで走る気はしないけど。



 ついでにトラック2台とKeiのタイヤ空気圧を調整して終了。前に調整してから2,3週間しか経っていないはずなのに、1割近く低下していた。気温が下がったせいだろう。作業途中で巨大なクモの巣にバリバリと突っ込むという事故はあったが、本日のメンテ作業終了。どこかに出かけることは・・・叶わなかった。小雨も降ってたし。
Posted at 2020/09/26 18:11:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽トラ | クルマ
2020年07月19日 イイね!

タイヤ、ホイール交換(失敗の痕跡は速やかに抹消)

タイヤ、ホイール交換(失敗の痕跡は速やかに抹消) 縁石に擦って壊したタイヤとホイールを交換した。メーカー純正のスチールホイールと新車時装着タイヤである。割高なのだが、1本だけ格安ホイールや銘柄の違うタイヤにするわけにいかず、このような形に落ち着いた。自分の失敗の痕跡は、できるだけ速やかにかつ完璧に抹消する主義である(苦笑)。

 作業の順番待ちがあるから、と言っていたタイヤ屋さんにホイールを渡し、「装着は自分でやるからタイヤだけ組んで」と言ったらあっという間にやってくれた。自宅にそれを持ち帰って自分で装着。この前ローテーションで未使用のスペアタイヤを前輪に持ってきたばかりだから、タイヤ摩耗の差も僅かだろう。もう壊さないようにしたい。
Posted at 2020/07/19 22:47:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽トラ | クルマ

プロフィール

「軽く洗車〜二輪は洗車機に突っ込むわけにいかないので手間がかかる。」
何シテル?   09/17 12:27
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123 456
7 8 91011 1213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation