• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆のブログ一覧

2022年09月26日 イイね!

目論見外れる

 タイヤが値上がりしていてなるべく購入したくないので、トレーラー用の165/70-13がサンバートラックに入らないか試してみた。
 いつもの整備工場で1本だけホイールを組み替えてもらい、左前輪に入れてみる。ジャッキアップした状態では問題無かったが、降ろすと内側がインナーフェンダーにギリギリだ。サスペンションが縮むと当たると判断し、結局NG判定になった。

 うーむ、やっぱり買わないとダメか。いい考えだと思ったのに。
Posted at 2022/09/26 20:54:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軽トラ | クルマ
2022年09月04日 イイね!

キリ番

キリ番80,000kmのキリ番ゲット。
77,777kmを撮りそこねたので今回はしっかりメーターを監視して、80,000kmになったところで脇道に入って止まって撮影した。
Posted at 2022/09/04 23:54:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軽トラ | クルマ
2022年07月13日 イイね!

減りが早い…

減りが早い… つい先日交換したばかりの新品タイヤがもうこんなにすり減っている。消しゴムみたいだ。左前輪のショルダーだけ猛烈に減るので、頻繁にローテーションしなければならない。そうしても、いずれ4本ともショルダーだけ摩耗して使用限度を迎えるのだが。

 背が高い車の宿命かもしれないが、何とかならないものだろうか。タミヤの「サンドイッチタイヤ」の逆パターンみたいにショルダーだけ摩耗しにくいコンパウンドにするというのはどうだろう。SUV、ミニバン向けの乗用車タイヤに似たようなコンセプトのものがあったような気がする。1本3,000円を切る価格では無理か。

 あまり距離が延びない軽トラ1号機に摩耗したら回す、という方法も考えられるが、手間の割には効果は限られるか…。
Posted at 2022/07/13 19:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽トラ | クルマ
2022年06月29日 イイね!

衰えか隠せない

衰えか隠せない エンジン不調のため工場入庫していたTB2号機、スパークプラグの交換と燃焼室内のカーボン除去するケミカルを使用して作業終了になった。取説によるとスパークプラグは10万キロ無交換ということだが、実際は7万キロ程度で寿命らしい。うそぴょんかコダイに言いつけないといけない。

 それはともかく、修理を終えたエンジンは以前より力強くスムーズに回る(当社比)。ガスを入れたエアコンも良く効くし、タイヤも新調したから気持ちよく走れる。




上が標準装着タイヤであるヨコハマSUPER VAN 355で、下が今回購入したヨコハマSUPER VAN 356だ。品番からわかるように、今回購入したものが標準装着タイヤの後継モデルらしい。トレッド面がやたら細く見えるという共通点はあるが、パターンは大分違う。標準装着タイヤは80年代の香りが、後継モデルは90年代の雰囲気がするパターンだ。元々はダンプなどのリブラグパターンのタイヤを小型車用にアレンジしたものだったのが、最近は乗用車タイヤ風のものに変わってきているみたいだ。

 エンジンが調子よくなったし、タイヤも新調して快適に走れる、と喜んでいたら、エアコン操作パネルのバックライトが点かなくなった。以前から点いたり点かなかったりしていたが、どつくと復活していた。今回はいくらどついても復活しない。なんで工場入れてるときにいっぺんに故障しないかなぁ…
Posted at 2022/06/29 22:54:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 軽トラ | クルマ
2022年06月23日 イイね!

今度はエンジンチェックランプのみ点灯

 昨日点火コイルを交換してもらった軽トラ2号機、今日使ったら症状が再発した。最初はアクセルを踏んだときにガクガクと息つきするようになり、その後完全に1気筒失火して、しばらくしたらエンジンチェックランプが点滅した。今回はスマアシ停止警告ランプは点かない。そのまま前と同じ整備工場に持って行って診断機をつないだが故障の記録が出ないという。確かに、エンジンを再始動するとエンジンチェックランプは消えていて、点灯(故障の記録あり)状態になっていない。

 今回の故障の症状は前回よりも軽微だ。1気筒失火していてもエンジンは比較的スムーズに回っている。だから多分、点火コイルも故障の一因になっていて、それ以外にも何等かの不具合があり、それがエンジンチェックランプが点灯したりしなかったりする状況を作っているのだろう。こういう故障を直すには、疑わしいところをひとつひとつ潰してチェックしなければならない。

 イタフラ車ならこういうのは珍しくないが、大発(ダイハツ)のエンジンなのに…日本車の信頼性もあまりアテにならないようだ。
Posted at 2022/06/23 19:57:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽トラ | クルマ

プロフィール

「やくみつる」
何シテル?   07/21 19:03
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation