• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆のブログ一覧

2019年01月28日 イイね!

異常行動

異常行動 この日曜日は昼、夕食とも外食で、ちょっぴり贅沢をした。また、テト休日前の買い出しにも出かけた。例によってVERSYSに荷物満載で、大量の食料品を一回で運ぶことができた。

 ここで、つい先日の出来事について記事にしたいと思う。

 ある日、ふと気か付くと、私は車道に横たわっていた。何かの拍子に車道に倒れこんでしまったようなのだ。そして、その私に向かって奈良交通の路線バスが接近してくる。バスとの距離は10メートルほどしかなく、右前輪の進路上には私の身体がある。轢過される寸前なのである。

 私は咄嗟に身体を前屈させて路肩に向かって飛び跳ねた。間一髪でバスに轢かれずにすんだ。ほっとして、自分の五体が無事か確かめようとすると・・・

・・・私は目が覚めた。布団から激しい動きで飛び出して、布団から1メートルほど離れたバッグ類に飛びついていた。まさかの夢落ちで、夢の中の行動を実行していたのだった。まるで漫画のようなのだが、実際にそのようになるのは、夢遊病と一緒なのではないか。かなり異常な行動だと思う。

 今はまだバスから飛びのく程度で済んでいるが、夢の中でどこかに歩いて行ったり人を殴ったりするシーンがあったら気を付けなければならない。また、朝起きたら自分が夢の中で(実際にも)やっていたことを覚えていない可能性もある。なんだか恐ろしくなってきた。

 そろそろ寝る時間だが、寝るのが怖い。
Posted at 2019/01/28 00:48:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 交通安全 | クルマ
2018年06月06日 イイね!

KY(危険予知)

KY(危険予知) 青信号で交差点に進入するとき、並進する車を追い抜いてはいけない。特にベトナムにおいては、赤信号は絶対に無視されるものと考えたほうがよい。信号を無視する人は、大きな四輪車だけを見て、その鼻先をかすめるように交差点を通過する。そこには「どうせ四輪のほうがブレーキ踏むだろう」「信号無視を見越して徐行してくれるだろう」というような横着な期待も見えるように思う。

 この写真では、そのような信号無視の横断者との遭遇の瞬間が捉えられている。この交差点の赤信号で、私はトラックの右斜め後方、先頭のバイク2台の後ろに停まっていた。先頭の2台のバイクは視界が開けているので青信号とともに素早く加速していった。しかし、私にはトラックが邪魔になり、交差点内の様子が見えない。それで、トラックと同じ加速で並進していたところ、目の前に電動バイクが現れた。20キロも出ていなかったがABSが作動するほどの急ブレーキで衝突は免れた。

 写真でもわかるように、トラックも急ブレーキを踏んでいるので、電動バイクが視界に入る前に「あれ?なんかあったな」と思いスロットルを戻していたから20キロ以下の速度から制動開始できたが、漫然と発進していたら衝突するところだった。ベトナムの交通環境ではいつもKYのアンテナを張っていなければ、頻繁に事故ることになると思う。
Posted at 2018/06/06 00:26:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 交通安全 | クルマ
2018年06月02日 イイね!

赤は止まれ、黄色は注意、青は進むことができる・・・

赤は止まれ、黄色は注意、青は進むことができる・・・では、赤、黄色、青が全部点灯しているときはどうすればいいの・・・?

こんなだからみんな信号を守らないのだろう。

信号が信用されてないっていうか・・・。

誰かが止まったらみんな釣られて止まっていたようだけど、私は安全確認したうえで通過してきた。それが正解だったかどうかわからない。
Posted at 2018/06/02 01:08:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通安全 | クルマ
2018年01月30日 イイね!

ハカイダー

ハカイダー Goproのマウントのプラスチックのツメを破壊してしまった。この前の日曜日にも同タイプのツメを破壊しており、次々と壊してしまうのは自身のハカイダー属性のせいか、3年経って経年劣化したせいか、そもそも作りがちゃちいのか、ちょっと気にしている。



 今日の帰り道に見かけた事故現場。事故の瞬間を見ていたわけではないのだが、関係車両の位置から想像すると、この通りの右端には側溝があり、コンクリートの蓋がしてあるのだが、そこだけ路面から3センチくらい低くなっている。そこにスクーターが入ってしまって、路面との段差にハンドルをとられ、勢いよく中央寄りに蛇行したのではないだろうか。そこにたまたまダンプが通りかかって、ダンプに接触して左側に転倒、ライダーの女性がバイクの向こう側に投げ出された状況だろう。ヘルメットが見当たらないので、未着用だったか脱げてどこかに飛んで行ってしまって頭を強打したのだろう。

 ベトナムでは路面が本当に悪いので、車輪の外径が小さいスクーターに乗るというのは命にかかわる危険な行為である。自分一人だけなら転んで傷だらけで済むかもしれないが、たまたま大型車が通りがかる、という可能性もある。せめて17インチのカブタイプ、できれば前輪19インチのオフロードバイクなら安心である。これは、ABSよりももっと重要な安全装備である(ベトナムでは)。

 ヤマハのトリシティ、ベトナムで売ったら受けるんじゃないかと思う。特に女性ユーザーにはスクーターの扱いやすさに安定性が加わることで、とても文明的でおしゃれな移動手段になると思うのだ。そして、確実に重大事故の件数を減らす効果があると思う。
Posted at 2018/01/30 23:07:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 交通安全 | クルマ
2017年11月30日 イイね!

逆走車あり

逆走車あり ベトナムの道路のカオスぶりはすごい。特に逆走の類はすさまじい。逆走車との相対速度はおそらく130キロ近くに達しており、カメラに撮りきれない、目にも留まらぬすれ違いである。

Posted at 2017/12/01 00:03:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 交通安全 | クルマ

プロフィール

「クマにドヤされた道は避けるようにしてるけど、自宅から現場まで2キロもないから、そのうち「庭に大きな影があったので女房かと思って声を掛けたらクマでな・・・」ということになるかもしれない。年取ったときに武勇伝を語れるようにクマとの闘いをシミュレートしないと。」
何シテル?   10/08 03:02
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation