• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆のブログ一覧

2018年07月13日 イイね!

アニマルセラピー

アニマルセラピー 私は「アニマルセラピスト」である。と言うと、「動物を使って人を癒す」ことができると思う人がいるかもしれないが、そうではない。私は「動物を癒す人」なのだ。対象の動物は爬虫類から鳥類まで幅広い。今日もボーダーコリーのお嬢さんを癒して恍惚とした表情のまま眠りに落ちるまで施術した。大変満足いただけたようなので、リピーターになってくれるものと期待している。

 以前、仙台に住んでいた頃に、玄関に大きなバッタがいて、手を出したら乗って来たのでそのまま食卓まで連れて行って、いろいろ話しながら(これは言語で話すのではなく、一種のテレパシーのようなものだ)メロンを一緒に食べたりして癒していたら、妻から「なんかそれおかしい!異常だよ絶対!」と言われたことがある。異常ではない。昆虫も同じ生き物だから、共感しあえる部分がかならずあるのだ。バッタに限らず、クモなどもよい友達になれる。

 ハノイの家にアシダカ軍曹が戻ってきた。早く仲良くなって写真を撮らせてもらいたいと思っている。

 
Posted at 2018/07/13 02:49:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 動物ネタ | クルマ
2018年06月05日 イイね!

ヤモリ予報

ヤモリ予報 今日夕食時からずっとキッチンの天井付近にヤモリが佇んでいる。いつもは人が活動している(電灯をつけている)時間帯には物陰に潜んでいるので、珍しい行動である。

 「これはきっと何か理由があるんだよ。高い位置に行くってことは、大雨が降って冠水するとか」などと妻と話したら、15分ほど後に豪雨が降りだした。今も降り続いていて、道路が冠水するかもしれない。

 ヤモリの予報のほうが、テレビの天気予報よりよほど当たるかもしれない。
Posted at 2018/06/05 00:13:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 動物ネタ | クルマ
2016年08月07日 イイね!

Zootopia

 土曜の夜寝付けなかったので夜中にベッドを出て「Zootopia」を見ていた。米国ではディズニー映画の中でトップの興行成績だそうで、その人気の理由を見てみたかった。

 実際見てみると、なるほどこれは傑作である。デフォルメされたいろんな種類の動物がそれぞれ異なったキャラクターを有していて、まるで人間社会を見るような気分になるのである。いろんな種類の動物が共存しているZootopiaは、移民などが集まる現代の大都市を象徴している。それも、さまざまな困難はあるものの、性別や人種に対する偏見や差別を乗り越えていこうとするアメリカ社会の象徴なのだ。

 私は若い頃短い期間だがアメリカに住んでいて、彼らの価値観に大いに影響を受けた。特に多様性を尊重し個人の自由を保とうとする姿勢は今の日本社会に必要なものだと考えている。私は私の子供たちにもその価値観に触れてほしいと思っているが、Zootopiaは格好の教材である。さっそく今日娘に見せてみたら・・・「英語が難しくて聞き取れない」と見るのを止めてしまった。

 最近のディズニー映画ってセリフにもずいぶん凝っていて、このZootopiaもセリフの表現力が半端ないのだが、日本語吹き替え版だとその「凝った」部分がすべて台無しにされていることが少なくない。だから、できたら英語で見てほしいのだけれど、学校で習うだけではそのレベルには達しそうにない。海外にいるのに英語力がつかないのは困りものである。何か方法を考えないと・・・。
Posted at 2016/08/07 22:06:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 動物ネタ | クルマ
2016年06月23日 イイね!

今年も超ミニの季節

今年も超ミニの季節 今年も超ミニの季節がやってきた。猛烈に暑い5月、6月の間にすくすく育った若いヤモリがあちこちに出没するのだ。これだけ小さいとどんなわずかな隙間でも通り抜けられるので、家の中に入り放題である。階段にも、寝室にも、台所にも超ミニヤモリが走り回っている。



 人差し指と比較するとこんな大きさ。小さいので逃げ足も遅い。簡単に捕まえることができるし、一度手の上に乗せるとじっとしている。なかなかかわいいものである。
 
 ところで、ホンダから新しいバイクが発売された。150ccツインカム4バルブの水冷エンジン、6速リターンマニュアルクラッチのミッションを搭載したスポーティなカブ、「Winner 150」である。



 従来この手のバイクはヤマハのEXCITER 150の独壇場であった。こちらも高性能の水冷エンジンを搭載し、マニュアルクラッチと5速リターンのミッションを積んでいる。Winner150はヤマハに真っ向からぶつける若者向けのスポーツモデルなのである(カブだけど)。本格的なスポーツバイクと異なり、価格も23万円前後で若者でも購入できるものである。

 さて、これを買おうかどうか少し考えている。今のFUTURE125はシート下の広大なトランクや優れた燃費、そこそこの動力性能など良い点がたくさんある。それに、左手に物を持ったままで運転できるというのも買い物には便利である。もっとも、今は似たようなバイクのWAVE110もあるので、キャラが被っている面もある。だから、WAVE110を売却して妻にはFUTURE125に乗ってもらい、週末のツーリング用途にはWINNER150を使うというもアリだと思う。今度は妻の名義にしてハノイNNナンバーを取るのもいいかもしれない。

 いくら安いとはいえ似たようなバイクを次々と買うのもなんだかな・・・という気もしないでもない。う~む・・・。
Posted at 2016/06/24 00:22:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 動物ネタ | クルマ
2016年05月22日 イイね!

誤爆しそうに・・・

誤爆しそうに・・・台所に降りてきて灯りをつけたら、視界の隅で何かが「カサカサッ」と走った。それは黒い楕円形のものに見えた。これはGではないか。新聞紙を丸めたものを用意し、音がしたあたりの物を取り除けてみた。すると・・・

ヤモリだった。

「なんだ、ヤモリならいいんだよ。コソコソしないで堂々と仕事してればいいんだよ」と声を掛けておいた。危うく誤爆するところだった。

我が家でGを見ることがほとんどないのは、たぶんヤモリが小さいうちに捕食しているからだと思う。ちなみに、ヤモリが活躍している家にGホイホイを設置してはならない。ヤモリがGホイホイに捕獲されて悲惨なことになるからだ。
Posted at 2016/05/22 04:17:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 動物ネタ | クルマ

プロフィール

「クマにドヤされた道は避けるようにしてるけど、自宅から現場まで2キロもないから、そのうち「庭に大きな影があったので女房かと思って声を掛けたらクマでな・・・」ということになるかもしれない。年取ったときに武勇伝を語れるようにクマとの闘いをシミュレートしないと。」
何シテル?   10/08 03:02
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation