• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆のブログ一覧

2013年06月03日 イイね!

忍者タートル

忍者タートル バルコニーの柵によじ登る萬次郎。ニホンイシガメは運動能力が高く、垂直な壁でも足がかかればよじ登ってしまう。萬次郎が若い頃はよくカーテンをよじ登ってカーテンレールの上で昼寝していた。子ガメのかめたもバルコニーに散歩に出るようになってからずいぶんと活発になっている。親父似の運動神経のいいカメになれるだろうか。

運転日報(Kei)

天候:晴れ
積算走行距離:116235キロ
走行条件:市街地
乗員:1名


無料アクセス解析
Posted at 2013/06/03 22:48:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 動物ネタ | クルマ
2013年04月27日 イイね!

ペットロス

ペットロス 今日午前中、甲羅干しの時間になってもカメたちが陸場に上がってこないので水槽の中を覗いてみると、水底でお母さん亀の「あねご」が手足を伸ばして目を瞑った眠っているような姿で動かなくなっていた。お父さん亀の「萬次郎」がずっと寄り添って手や鼻先で「あねご」をつついたり押したりしていたが、目を覚ますことはなかった。

 我が家に来て9年、「日本固有種、ニホンイシガメ」の名にふさわしい気高く美しい亀だった。(4月27日の甲長:19cm、体重1600g)

運転日報(プジョー308)

天候:くもり 一時 雨
積算走行距離:6946キロ
走行条件:市街地・郊外一般道・山岳道・高速道
乗員:1名


無料アクセス解析
Posted at 2013/04/27 20:38:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 動物ネタ | ペット
2013年03月14日 イイね!

自律生活

自律生活 子ガメの「かめた」の水槽に餌入れを作った。両親ガメの「あねご」と「萬次郎」の水槽には前から餌入れがあって、餌は自由に食べている。「かめた」は小さいときに私が1日1回餌を与えるようにしていたので、そのままの習慣で過ごしていた。でも、それでは長期間家を留守にしたときに餌を与えることができなくなる。両親と同じようにいつも餌入れに餌が大量にあるようにしておけば、1週間くらいは餌を与えずに済む。
 「かめた」の水槽に餌入れを取り付けて餌を入れてみた。最初のうちは水槽の傍にあるモニタに写る「陰陽師II」を視聴するのに夢中で餌に気づかなかった(亀は映画好きなのだ)。映画が終わってから餌の存在に気がついた。すると、やはりと言うべきかお腹一杯食べてもまだ餌が気になるようだ。「今食べておかないと次がいつになるかわからない」と思うようで、気持ちはよくわかる(笑)。両親と同じように自律的に「腹八分目」に食べられるようになるにはしばらくかかるだろう。

運転日報(プジョー308)

天候:曇り 一時 雨
積算走行距離:3484キロ
走行条件:市街地・郊外一般道
乗員:1名


無料アクセス解析
Posted at 2013/03/14 00:53:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 動物ネタ | クルマ
2012年08月02日 イイね!

カメもダレる・・・高温注意情報

カメもダレる・・・高温注意情報 今日も暑かった。宮城県にも高温注意情報が出ており、朝から晩まで30度前後の暑さになっている。いつもは縦横無尽に泳いだりあねごの尻を追いかけたりしている萬次郎が陸場でじっとしている。水槽の水は冷めにくいので夜でも32度の暖かさである。エアコンの効いた陸場は25度前後なので、そこで涼んでいるのだ。カメもダレる猛烈な暑さである。

運転日報(スプラッシュ)

天候:晴れ 
積算走行距離:23559キロ
走行条件:市街地・郊外一般道
乗員1~2名


無料アクセス解析
Posted at 2012/08/02 20:08:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 動物ネタ | クルマ
2012年05月18日 イイね!

お疲れなのかな

お疲れなのかな 今年もカメの産卵シーズンがやってきた。しかし、いつもと違い「あねご」の産卵行動が見られない。原発事故の後汚染されているかもしれない「鹿沼土」を使うことができず、赤土を入れている産卵場の条件がよくないからかもしれない。冬の気温が低く春の訪れが遅かったことや、めだかやしじみなどの「生餌」を与えていないことも影響しているのかもしれない。

 それにしても、かつては輝くような若さと美しさだった「あねご」がなんとなくくたびれた「おばさん」風になっているところが中年夫婦である自分たちの姿とだぶってちょっと悲しい(苦笑)。生活の疲れが出てきてるのかな。


運転日報(トゥインゴ)

天候:曇り 一時 雨
積算走行距離:31369キロ
走行条件:市街地・郊外一般道
乗員1名


無料アクセス解析
Posted at 2012/05/18 01:01:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 動物ネタ | クルマ

プロフィール

「クマにドヤされた道は避けるようにしてるけど、自宅から現場まで2キロもないから、そのうち「庭に大きな影があったので女房かと思って声を掛けたらクマでな・・・」ということになるかもしれない。年取ったときに武勇伝を語れるようにクマとの闘いをシミュレートしないと。」
何シテル?   10/08 03:02
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation