
8月の自転車走行距離は1200㎞になった。1日40㎞、1000kcalがノルマなので、ほぼほぼ達成といえる。減量を目指してやっていることなのに、8月中に体重は2㎏増えた。「自転車は痩せる」というのは全ての人に当てはまるわけではないのだろう。経験からすると、筋肉と脂肪を両方増やすことは可能、筋肉と脂肪を両方減らすことも可能だが、筋肉を増やして脂肪を減らすことは不可能だ、ということだと思う。今の段階では筋肉と脂肪の両方が増えて、体重が増加中なのだろう。
今日は曇り空で比較的涼しかったので、娘の自転車練習を手伝った。娘は、「子供の自転車の補助輪を外して、後ろから父親が自転車を支えて走り回り、何度も転んで傷だらけになりながら、血みどろ、汗みどろで一日中やって夕方頃にやっと乗れて、夕日に向かってガッツポーズ」みたいな昭和の練習風景を想像したようで「怪我したくないんだけど。ヘルメットは?プロテクターあったほうがいいんじゃない?」などと怖気づいている。私はやや強引に「今は昭和じゃないから、そんな根性論的練習をしないよ。安全に、すぐに乗れるようになるから」と、娘を駐車場に連れ出した。
その、「安全に、すぐに乗れるようになる」方法とは、
1、自転車のサドルを一番下にセット
2、両側のペダルを取り外す
準備をしたうえで、
ステップ1:自転車を押して八の字を描いて動かし、取り回しに慣れる。
ステップ2:自転車に跨り、足で地面を蹴って走り、足を着かずに走っている時間を増やしていく
ステップ3:ペダルを取り付け、足で蹴って勢いをつけたところで漕いで続けて走る。
というのもので、30分後には…

はい、乗れました。この間、転倒は一切なし。
娘本人が「こんなに簡単に乗れるなんて」と驚いていた。これで、娘の行動範囲は大いに広がる筈だ。
Posted at 2025/08/31 23:40:46 | |
トラックバック(0) |
雑感 | クルマ