• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆のブログ一覧

2018年07月11日 イイね!

老眼にやさしくない

老眼にやさしくない VERSYSのメーター、燃料計の液晶のセグメントが小さい。速度計の文字の大きさなら走行中でも数値を読むことができるのだが、燃料計はいくつセグメントが残っているのか、停止中でなければわからない。

 VERSYSはどちらかというと中高年向けのバイクだと思うので、メーターの表示も「らくらくフォン」みたいに大きくしてほしい。うちのVERSYSでいうと、家を出発するときに燃料警告の点滅がなければ職場まで往復できるが、点滅が始まっていると苦しい。だから、家に着くまでに残量をちゃんと確認しておかなければならないのだが、信号で停止する機会がないときは、確認しないまま家に着いてしまうことがある。その場合、もういちどキーをONにして、燃料の残量をチェックしている。意識しないでも視界の隅でしっかり確認できる燃料計であってほしい。また、燃料警告は液晶のセグメントが点滅するものより、別にランプが点くもののほうが、視認しやすい。

 ところで、燃費計の表示が35.8キロ/リットルなのに対し、満タン法では30キロ程度なのは、一体全体どうしてなのか・・・。
Posted at 2018/07/11 23:29:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2018年07月10日 イイね!

久しぶりの雨

久しぶりの雨 今日は朝夕とも通勤時に雨に降られた。空模様を見ていて、雨が予想されたので土日に洗車しなかった。もう一月以上洗車していないので、車体はかなりドロドロである。

 雨の中を走ると、すぐにチェーンの油が切れてキリキリと音を立てるようになる。毎日チェーンに注油しなければならない。バイクが進歩しても、雨の日に頻繁な注油が必要なチェーンは一向に変わる気配がない。他のユーザーは面倒だと思わないのだろうか。
Posted at 2018/07/10 00:57:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2018年07月01日 イイね!

サンシェードならぬ、目隠し?

サンシェードならぬ、目隠し? 金曜日の帰り道、西日が眩しかったので、久しぶりにヘルメットの内蔵サンシェードを下ろした。すると、前が見えなくなってしまい、慌てて元に戻した。サンシェードが埃で真っ白に汚れていたのである。

 家でシールドを外して見てみると、ご覧のありさまである。たしか3月頃にはきれいだったのだが、いつの間にか汚れていた。普段使わないので気が付かなかったのである。

 さらに、シールドも透明感が失われているような気がするのでチェックしてみる。表面に傷がついていることもあるが、全体に白っぽくなっているようで、シールドを拭いてもきれいにならない。



 KAZAMIのシールドにはピンロックシールドが標準装備である。これは、シールドの内側にもう1枚薄いシールドを追加して、間に空間をつくり、いわば二重ガラスのようにして曇りを防止する仕掛けである。このピンロックのツメとツメが当たるシールドが摩耗してグラグラになっていた。こうなると、内側のシールドと本来のシールドの間に埃が進入し、しかも拭いても除去できない状態になる。



 去年日本からスペアシールドを持ち帰ってあったので、それと交換した。およそ1年の使用でダメになったから、今度も1年くらいしか持たないはずだ。次の帰国時にまたシールドを仕入れておく必要があるだろう。
Posted at 2018/07/01 23:26:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2018年06月18日 イイね!

トレッドの厚さ

トレッドの厚さ 今日の帰り道、また何か尖ったものを踏んだ「パツッ」という音が聞こえた。「やばい、パンクするかも」と思ったが、帰宅するまでエアは減らなかった。

 家に着いてタイヤを見てみると、トレッド面が裂けて穴が開いている。しかし、トレッドゴムが厚いので、貫通はしていない。このタイヤ、トレッドパターンはオンロード用なのだが、トレッドゴムの硬さ、厚さはオフロードタイヤのようで、パンク耐性はけっこう高いようだ。購入前はチューブタイヤゆえパンクを心配したが、心配無用のようである。
Posted at 2018/06/19 00:01:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2018年06月03日 イイね!

またまた踏んでしまった…

またまた踏んでしまった… 金属片・・・

 「なんかちょっと気になる」という第六感のようなものってけっこう役にたつもので、気になっていた後輪をチェックしたら、大きな金属片が刺さっているのを発見。

 幸い、パンクには至っていなので抜いてみると・・・



 想像していたよりも大きい。

 斜めに刺さったのでチューブまで至らなかったようだ。



 お昼ご飯は「千房」で。美味かった。
Posted at 2018/06/03 23:46:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | クルマ

プロフィール

日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 5 67 8
910 1112 1314 15
1617181920 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation