• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆のブログ一覧

2022年05月19日 イイね!

やっぱりバイクはええね

やっぱりバイクはええね 今日は天気がいい。朝8時ごろから動き出して、クロスカブで蔵王を目指す。山の上は寒いだろうから、プロテクタージャケットにウインドブレーカーを付けて着込んだ。ベトナムと同じスタイルだ。今回は全行程バイクなのでプロテクター類はフル装備である。



 最初に二口街道で山寺に抜けることを考えたが22日まで冬の通行止めだった。



 そこで、笹谷峠に向かう。途中レーダーによる速度取り締まり(ねずみとり)をやっていた。天気がいいと取り締まりも増える。



 蔵王温泉に着いて、早めの昼食をとった。フタで見えないが、この「すき焼き御膳」、肉は小さいのが二切れしか入っておらず、私の想像する「すき焼き」とはずいぶん違っている。最近こういうのが増えた。価格は変わらないけど分量や品質がだだ下がりという…。



 温泉に入って帰りはエコーラインで。上の方はまだ雪が残っている。バイクウェアを着込んで行ったから、寒くなくてとても気持ちよかった。

 やっぱりバイクはいいなぁ。風が気持ちよく、運転に集中するうちに悩みや考え事を手放せる。そして、「帰ったらアレをやってみよう、あの人と話してみよう」というようなひらめきやモチベーションが湧いてくる。クロスカブでも十分な効能が得られる。いい買い物をしたと思う。
Posted at 2022/05/19 18:32:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2022年05月12日 イイね!

カブ主の特典

カブ主の特典 ちょっと近所の銀行まで、と軽装でクロスカブに乗って出かけたが、気持ちいい風に誘われて泉ヶ岳まで行ってきた。ちょっとお散歩感覚で、気づけば遠くまで来ている。カブはそんなバイクである。一般道を走るなら走行性能に不足なく、スクーターより悪路走破性や安定性に優れる。荷物の積載も大きなリアボックスを付けてあるから問題ない。惜しいのはタンデムできないことか。燃料タンクは小さいが、燃費はべらぼうに伸びるので航続は長く財布にも優しい。



 財布に優しいといえば、自動車税は2,400円だし、自動車保険はファミリーバイク特約でカバーできるし、車検もない。カブ主になるメリットは大きい。カブを持っているのと持っていないのでは、モータリングの範囲も各段に違ってくる。

 カブならどれでも幸せになれると思うが、個人的にはチェーンケースが付いているモデルを勧める。メンテナンスの手間がかからないというも、カブの大きな魅力だと思うから。

Posted at 2022/05/12 18:35:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2022年03月31日 イイね!

雨でも乗るぞ!

雨でも乗るぞ! 朝、歯医者に行こうと外を見ると、雨が降っていた。だが、バイクで行くと決めていたので、雨具を着込んで行ってきた。リアボックスがあればハノイと同じように、雨でも風でもバイクで出かけられるのだ。なんて素晴らしい!



 トレーラーにバイクを積むのも、倒れたり傷ついたりしない、ヒッチ荷重が大きすぎないやり方を完成した。スタンドの下に歩板を入れてあるので床が凹む心配もない。リアボックス付きのクロスカブだけでも万能すぎるのに、高速はトレーラーで移動できるのだから鬼に金棒である。あとは、乗る時間を作るのが問題だ。



ちょっとテストに定義を目指す。大倉の公園でバイクを降ろし、



定義まで行ったが寒い寒い。すぐにカングーに戻ってきた。
Posted at 2022/03/31 13:05:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2022年03月30日 イイね!

今年は乗るぞ!

今年は乗るぞ! クロスカブにベトナムで使っていたリアボックスを取り付けた。当初からそうするつもりだったが、ボックスがずっとハノイに置きっぱなしになっていたため、家族の帰国引っ越しを待って漸く取り付けることができた。

 カブにボックスを付けないと、物入れが皆無なため使い勝手が悪い。ヘルメットはヘルメットホルダーに掛けておけるけど、ちょっとした手荷物もバックパックなどで背負わなければならない。特に雨具は嵩張るので、バイクに積みっぱなしにしたい。ボックスを付けてやっと気軽に乗りまわせるようになった。

 購入から2年半経っても走行距離は1000キロほどにしかなっていない。これからは季節も良いので、どんどん乗ろうと思う。エアコンの効いた乗用車で走るより、カブで走るほうが断然気持ちいい。やっぱり私は四輪より二輪派だ、と思う。ヘルメットの内装がボロボロになっているから、新調しようかな。同じ商品を再購入しようかと思っている。
Posted at 2022/03/30 16:33:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2021年09月30日 イイね!

なんかどっと疲れた

なんかどっと疲れた 三日連続バイクで動いている。今日は秋保から二口街道で山寺に抜け、286号線笹山峠を越えて戻って来た。定番のツーリング・サイクリングコースである。



 130㎞ほどの道のりを3.5時間で走って帰宅すると、ものすごく空腹でしかも眠い。それだけではなく、身体があちこち痛い。バイクツーリングしないから、身体が鈍ってしまったようだ。四輪なら毎日長時間運転しているが、使う筋肉が違うのだろう。それに、クロスカブは小型でピッチングが激しい上にフェアリングなどがなく走行風がモロに全身に当たるから、これに抗するだけでも疲れる(軟弱)。

 やっぱりトレーラーで牽いて行っていいところだけ乗るのが正解だ。長距離、長時間の運転には大型でフェアリングのあるバイクが欲しいところだ。
Posted at 2021/09/30 23:08:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | クルマ

プロフィール

日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 5 67 8
910 1112 1314 15
1617181920 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation