• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆のブログ一覧

2005年08月31日 イイね!

震災とクルマ

震災とクルマトラックバック・カフェのお題にちなんで震災とクルマについて考察してみる。私は京都府南部に住んでいたときに阪神・淡路大震災に遭遇した。私のいた所では、たいした被害はなかったのだが、大阪や神戸に住んでいた知人・友人が甚大な被害を受けた。そして、その後、その知人たちから震災の体験談を聞いた。その中で、震災でクルマがいかに役立ったかを知ることができた。

 役立ったといっても、自動車として、移動手段として役立ったわけではない。震災直後は道路は瓦礫の山、地割れや段差でクルマが走れる状態ではなかったからだ。クルマはシェルターとして機能したのである。クルマは屋根があるから、とりあえず雨風しのげる。暖房や冷房も入れることができる。カーラジオで情報を入手することもできる。余震がきても倒壊する心配もない。そして、なによりこれが重要なのであるが、閉め切ってしまえばプライバシーが保てるのである。広域避難所にある体育館などに行くと、みんな床に雑魚寝で気持ちが安らぐ暇がない。クルマのなかでひとりになれるというのは精神衛生上とても大切なことなのである。

 更に、地震の後、家の片付けを始めないといけないのだが、避難所が家から離れた場所にある場合、その間を往復するのは大変である。家の脇にある車に寝泊りして、日中家を片付けると効率がよい。家が住める状態にあるのに、避難所に集まる必要性は乏しい。クルマで日常生活を営めれば、家にとどまったほうが、地震後の略奪行為(今の日本では当然予想される)から家財とクルマを守るうえでも好都合である。今の家屋は耐震性が強化されているから、大地震でも倒壊するものは少ないと思われる。多くの人が、避難所に行くほどでもない、でも、すぐには室内で生活できない、という状態になるものと思われる。そのとき、クルマが生活の拠点になるのである。

 このように、シェルターとしてのクルマという役割から考えると、備えておくべき装備が浮かび上がってくる。まず、水と食料である。非常用持ち出し袋などでは、水と食料はちょっとしか入っていないのであるが、車に避難する場合は持ち運ぶ必要はないのだから、多めに用意したい。水は一人あたり20リットルくらい、食料も1週間分くらいはあったほうがよいだろう。次に、医薬品である。切り傷等を手当てできるようにしたほうがよい。また、燃料も必要だ。エンジンをかけないとバッテリーが充電できないし、冷暖房も働かない。法令上の規制があるからあまり大量に備蓄できないが、自動車の1タンク分くらいあればよいだろう。調理用のポータブルコンロ、コンロの燃料、そして、自動車のバッテリーから100Vの電源をとるインバーターがあると役に立つ。デジカメのバッテリーを充電してブログのネタを蓄えないといけないからだ。

 先日の大きな地震、そして近い将来に予想される宮城県沖地震に備えて、うちでも装備を開始したところである。食料と水以外は準備できたが、食料と水はただ置いておいて賞味期限が切れたら捨てるというのではもったいないので、どうすればよいか考え中。

運転日報

天候:曇り 
走行距離:75キロ
走行条件:市街地
積載:100㎏以上200㎏未満

給油:36.69ℓ 単価:98円
満タン法燃費:11.7キロ/ℓ
Posted at 2005/08/31 20:48:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | まじめなサバイバル術 | クルマ

プロフィール

「圧勝」
何シテル?   08/25 18:11
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 18192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation