• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆のブログ一覧

2009年01月24日 イイね!

あらららら・・・??

あらららら・・・?? 久しぶりに明るい時間帯に暇ができたので、デミオのボンネットを開けてみた。すると、妙な部分があることに気づいた。エアコンの冷媒のパイプがエバポレーターにつながるところを見ると、そこに本来あるはずの「何か」が無くなっており、その「何か」の一部であろう白いプラスチックがぶら下がっているのだ。想像するに、この部分にはパイプの結露を防止し遮音の役目も果たすちくわ状のスポンジがあったのだろう。防錆処理をしたときに組み付けミスをしたものと思われる。今度別のデミオと見比べてみるつもりである。

追記:2009年8月24日
この部分は元からこのようになっている。継ぎ手を外す際に白いプラスチックを使うらしい。

 今日も律儀に(?)蔵王温泉に出かけた。片手に爽鍵美茶のペットボトルを持って横着して運転していたら、こんなかっこ悪いことになってしまった。


運転日報(デミ夫)

天候:晴れ 一時 雪 
積算走行距離:16275キロ
走行条件:郊外一般道・山岳道・高速道
乗員:1名


<img src="http://nakanohito.jp/an/?u=118914&h=479409&w=48" border="0" width="48" height="48" alt="なかのひと"
2009年01月16日 イイね!

軽量なおかげ

軽量なおかげ 昨日蔵王温泉に行ったとき、山沿いは全部雪道だった。雪の山道でも軽量なデミオはとてもよく走る。トラクションは十分だし、カーブで滑ってもコントロールしやすい。
 スタッドレスの性能がよくなっていることもあるだろうが、デミオは雪道でとても使いやすく、四駆の必要を感じさせない。雪国のユーザーにもおすすめである。

運転日報(デミ夫)

天候:曇り 時々 雪  
積算走行距離:15799キロ
走行条件:郊外一般道
乗員:1~2名

<img src="http://nakanohito.jp/an/?u=118914&h=479409&w=48" border="0" width="48" height="48" alt="なかのひと"
2009年01月07日 イイね!

修理完了

修理完了 デミ夫が戻ってきた。チリチリと五月蝿かったブロアモーターが交換されて、車内が「し~ん」とした感じになった(笑)。

 錆だ異音だと入庫を繰り返しているうちに、納車から11ヶ月経ってしまった。来月は12ヶ月点検である。メンテナンスパックに入っているからオイル・フィルター交換を含め無料だし、その他に追加整備を要することもなさそうだ。2年目はなるべく入庫しないですむよう、頑張ってほしいものである。

運転日報(デミ夫)

天候:曇り 
積算走行距離:15288キロ
走行条件:市街地
乗員:1名


なかのひと
Posted at 2009/01/07 21:28:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | デミ夫 | クルマ
2009年01月05日 イイね!

いつかの代車

 デミ夫はサービス部門が始まる今日からブロアモーター交換のため入院している。代車は錆修理の間2ヶ月間、約4500キロ使用した例のデミオCVTである。運転席シートの座面が硬く、それに比べうちのデミオのものはちょっとへたってきていることがわかった。
 
運転日報(代車デミオ)

天候:晴れ
積算走行距離:10727キロ
走行条件:市街地
乗員:1名


なかのひと
Posted at 2009/01/05 21:29:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | デミ夫 | クルマ
2008年12月16日 イイね!

異音の元調査中

異音の元調査中 ブロアモーターのチリチリ音は交換の段取りができた。車体後方からの「ギコギコ」は複数の音源から出ているようだ。ひとつは運転席シートのシートレールである。もうひとつはリアシートの座面クッションだ。さらに、車体底部からも音が出ている。これらはカーブを曲がったときに出るだけなので、放置していても気にならないかもしれない。
 その他にダッシュボードのあたりから「カサカサ・・・」という音が出ていて、これは時速50キロ以上で走っているときに鳴っている。昔の車ではスピードメーターのケーブルが劣化したときにこの音が鳴っていたものだが、デミオにはスピードメーターケーブルは無いようだ。原因がわからないと、かなり気になる。高速で走行しているときでもこの「カサカサ・・・」はしっかり耳に届いていて、長時間乗っていると神経にさわる。

運転日報(デミ夫)

天候:晴れ   
積算走行距離:14547キロ
走行条件:郊外一般道
乗員:1名


なかのひと
Posted at 2008/12/16 21:00:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | デミ夫 | クルマ

プロフィール

「回生ブレーキの調整 http://cvw.jp/b/122990/48623508/
何シテル?   08/28 01:08
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 18192021 2223
2425 2627 282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation