• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆のブログ一覧

2008年12月14日 イイね!

エイト!エイト!エイト!

エイト!エイト!エイト! 今日はディーラーにデミオのブロアモーターの修理に行ってきた。エアコンを分解してもらう間待ち時間がけっこうあったので、試乗車のRX-8を借りてドライブしてきた。インプレッションできるほどの距離を乗ったわけではないのだが、「RX-8を仕事車にしたい」というのが私の以前からの希望であり、その希望がいっそう強くなった。ガソリン価格が下がったことで乗りやすくなったし、価格も破格だと思う。売れてないのもうれしいところ(←偏屈)。
 エアコンからは枯葉が出てきて、とりあえず様子を見てくれということになった。しかし、車を受け取ってみると、異音はまったく改善されていなかった。やはりブロアモーターそのものの故障なのだろう。作業に時間がかかるので年明けに2日間あずけて交換することになった。
 エアコンの異音を録音してみた。動画の開始時に「チリチリ・・・」と鳴っているのがその異音である。ファンスピードを上げると「ぶ~ん」と振動を伴って唸り、ファンモーターの軸がぶれているようだ。ファンスピードを落とすと「チリチリ・・・」音は止まっているが、数分後にはまた鳴り出す。


運転日報(デミ夫)

天候:晴れ   
積算走行距離:14482キロ
走行条件:市街地・郊外一般道・山岳道・高速道
乗員:1~2名

給油:23.00リットル
単価:100円
満タン法燃費:18.8キロ/リットル


なかのひと
Posted at 2008/12/14 17:10:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | デミ夫 | クルマ
2008年12月11日 イイね!

イオン・異音・・・

イオン・異音・・・ 納車当初から気になっていたワイパーカウルのカタカタ音はディーラーの入念な対策で改善された。しかし、今度はエアコンのブロアモーターから「チリチリ・・・」という音が鳴るようになった。また、後部サスペンション付近から「ギーコ、ギコ」というような時代がかった音も出るようになった。どちらもかなりの音量で明らかに故障なのだが、たまにしか出ないのでなかなかディーラーに持ち込む気にならない。
 とりあえず「今年の異音、今年のうちに」ということで今度の日曜日にディーラーに持ち込むことにした。エアコンはモーター交換になると思うが、「ギーコ、ギコ」は何の音だろう・・・。

運転日報(デミ夫)

天候:晴れ 一時 雨  
積算走行距離:14268キロ
走行条件:郊外一般道
乗員:1名


なかのひと
Posted at 2008/12/11 21:02:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | デミ夫 | クルマ
2008年12月07日 イイね!

温泉エクスプレス

温泉エクスプレス 今日は峨々温泉に行ってきた。例の雪の積もった急勾配を走ったが、今回は問題なく往復できた。ただ、もっと厳しい条件になったとき、走破できるかどうか確信がない。チェーンも積んでおいたほうがいいのかもしれない。
 急勾配の雪道で困るから4WDを選ぶわけなのだが、実はそういう困った場面というのは滅多に遭遇するものではない。幹線道路は除雪されているし、タクシーやバスが普通に走れないような状況になれば、その道は4WDでも走れないのだ(渋滞するから)。だから、滅多にないそういう場面のために4WDを選び、悪い燃費や車種の選択肢の少なさ、価格の高さ等を我慢するか、それとも2WDでチェーンやスコップ(笑)で対応するかは難しい判断である。


運転日報(デミ夫)

天候:晴れ  
積算走行距離:14142キロ
走行条件:郊外一般道・山岳道
乗員:1名


なかのひと
Posted at 2008/12/07 20:14:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | デミ夫 | クルマ
2008年11月28日 イイね!

寒くなった・・・

寒くなった・・・ 朝デミ夫のところに行くと、霜がびっしりと降りている。霜を溶かしたり雪を下ろしたりしないと動けない季節になった。
 デミ夫を寒い朝に動かすと、水温が上がるのがずいぶん遅く感じられる。片道17kmの通勤ルートだと、半分くらい走ってから暖房が強く効き始める。昔の(キャブレータ式の)車はもっと早く暖まったような気がするのだ。燃料節約のため無駄に燃料を濃くしたりアイドリング回転数を上げたりしていないからかもしれない。(昔の車はチョーク引いたらアイドリングが1500回転以上になったもんなぁ・・・)

運転日報(デミ夫)

天候:雨 後 曇り 
積算走行距離:13664キロ
走行条件:郊外一般道・市街地
乗員:1~2名


なかのひと
Posted at 2008/11/28 21:26:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | デミ夫 | クルマ
2008年11月23日 イイね!

錆対策・・・結論は出ず

錆対策・・・結論は出ず 今日はいつもの蔵王温泉に行ってきたが、橋の上は凍結していた。水があったら凍っているものと思って運転したほうがいいだろう。

 デミオがマイナーチェンジして、錆対策がなされたという噂を耳にしたので、ディーラーに確認しに行ってきた。外見上は、変わったところは見られない。シーリングが追加されたり、塗装の質が変わったりといったことはないようだ。下塗りの塗料が変更された可能性もあるが、噂の真相は確認できなかった。
 メーカーの対策は確認できないが、ディーラーではデミオを納車する際にストラットタワー上部等の錆びやすい部分に浸透性の防錆剤を吹きつけているそうだ。この前に長期間借りていた代車デミオにはこの処理がされていることが見てとれた。防錆剤はやや茶色がかった半透明のもので、処理済みだと見て分かるはずだ。ただ、この対策がすべてのマツダディーラーで行われているかどうかは不明である。これからデミオを購入する人は、納車時に問題箇所(ストラットタワー上部、フロントサイドメンバー、スペアタイヤ下車体底面の補強材)に防錆剤を吹きつけておけばかなり安心できるのではないだろうか。

運転日報(デミ夫)

天候:晴れ 時々 曇り 
積算走行距離:13478キロ
走行条件:郊外一般道・市街地・山岳道・高速道
乗員:1名

給油:31.74リットル
単価:116円/リットル
満タン法燃費:18.1キロ/リットル


なかのひと
Posted at 2008/11/23 23:24:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | デミ夫 | クルマ

プロフィール

「回生ブレーキの調整 http://cvw.jp/b/122990/48623508/
何シテル?   08/28 01:08
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 18192021 2223
2425 2627 282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation