• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆のブログ一覧

2012年04月03日 イイね!

止める止めるといいながら・・・・

止める止めるといいながら・・・・ まだパソコンのゴチャゴチャと関わっている。昨夜は久しぶりに携帯の緊急地震速報が鳴った。3月27日のほうが揺れは大きかったが緊急地震速報は鳴らなかった。なかなか満足のいく速報にならないようだ。
 爆音・灼熱のP4機を居間に設置したらさっそく「うるさくてしかたがない」と猛クレームが来た。しかたがないので手持ちの中では一番静かなAtom機を譲ることにした。でも、1TバイトのHDDも付けて渡すのはもったいないので玄人志向のSAPARAID-PCIを挿して古いIDEのHDDを付けておいた(セコイ)。玄人志向だけあって動作が不可解なのだがとりあえず目的は達しているのでよしとしよう(またいいかげん)。
 最近甘いものを夜食にするのを止めたせいか急激に痩せてきている。ちょっとペースが速すぎるので食事量を増やしたほうがいいかもしれない。

運転日報(トゥインゴ)

天候:晴れ 時々 くもり
積算走行距離:29345キロ
走行条件:市街地・郊外一般道
乗員1~2名


無料アクセス解析
Posted at 2012/04/03 01:22:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | PC | クルマ
2012年03月26日 イイね!

キリがないのでこのへんで打ち切ることにしました

キリがないのでこのへんで打ち切ることにしましたしばらくブログをアップしていなかった。PC再構築作業はなかなか思うようにいかず、一度外したマザーボードをまたケースに取り付けたり、試行錯誤が続いていた。一応、外は3月末なのに雪が降っていたりするのだが、山の温泉にも行かずずっと部屋でゴソゴソPCを弄る日々が続いている。

この1週間ほどで、新たにPCを1台作った。今度はAtomとかE-350のような「変な」のではなくて、普通にLGA1155のマザーボードである。使い古いしたケースに真新しいマザーボードをセットするの図。

ただし、CPUはi3-2120Tにした。CPUに60Wとか消費するのはもったいない気がしたので35Wの省電力型である。

そして、新たにスリムケースを買ってきてE-350のマザーボードを設置した。古いスリムケースには先代のメインマシンであるP4機をセットし居間に持っていった。DVD視聴専用機にするつもりだったが、爆音、熱々のP4をスリムケースに設置すると工場にいるかのような爆音で、ケースの上で目玉焼きができそうなほど熱々である。でも、まあ、よしとしよう(いいかげん)。一応CPUファンはリテールファンから横方向に吹き付けるタイプに変更したことだし。

そのほかにもまだまだ改善したいところはあるのだけれど、キリがないのでこのへんで作業を打ち切ろうと思う。ブラウザもChromeからOperaに変えて気分一新、省電力型とはいえCore i3はP4よりはるかに快適で、しばらく手を入れずにすみそうである。

運転日報(トゥインゴ)

天候:雪 時々 くもり
積算走行距離:28869キロ
走行条件:市街地・郊外一般道
乗員1~2名


無料アクセス解析
Posted at 2012/03/26 23:40:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | PC | クルマ
2012年03月19日 イイね!

もうストーブは要らないね

もうストーブは要らないね 今回AtomのマザーボードにLinuxを入れたPCを作ったが、なかなか具合がいい。こんなにスペックの高いマシンにLinuxを入れるのは初めてで、本来の性能を発揮すればWindows機からの移行に特に障害になるようなことはなさそうである。サーバーにしてしまうのはもったいないので、サーバー機は従前からのVIA C3に続投してもらい、こちらは普段使うデスクトップにすることにした。
 これまではメイン使用のPCはWindows、Linux機ともソケット478で、その発熱たるや相当なものだった。2台立ち上げていれば部屋がだんだん暖まってくるのがわかるほどだ。発熱だけでなく、それを冷却するファンの騒音も激しくすごい存在感(?)だった。ちなみにSandra LiteによるCPU消費電力の数値は VIA C3:20W AMD-E350:14.82W Intel Core i5:25W Intel Atom D525:12.80Wなのに対し、Intel Pentium4:87.36W( ! ) Intel Celeron:58.63Wとなっている。デスクトップのPentium4を2台稼働させればシステム全体では300W以上消費しているはずで、ストーブ代わりになるのも当然である。最後のCeleronはラップトップなのであるが、膝の上に載せていると電気毛布か湯たんぽの代わりになる。熱すぎて太股が汗だくになるくらいだ。
 このソケット478のころは発熱よりも省エネよりもとにかくスピードを追求していたようなちょっと異常な時代だったと思う。ストーブみたいなPCは早めに代替して、夏場の節電に対応しようと思う。

運転日報(スプラッシュ)

天候:くもり 時々 晴れ
積算走行距離:20007キロ
走行条件:市街地
乗員1~3名


無料アクセス解析
Posted at 2012/03/19 00:36:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | PC | クルマ
2012年03月16日 イイね!

壊れてなかった?復活した?

壊れてなかった?復活した? 昨日「故障」と断じたマザーボード、今日ケースから出して畳の上で電源やらHDDをつなげて動かしてみたらサクサク動く。やったことといえばボタン電池を交換したこととCMOSをクリアーしたことだけなのだが、謎のHDD消失現象は起こらず、結局復活することになった。
 復活といっても10年近く前のPCは遅く、もっぱらファイルを貼り付けられたりするだけの黒子の存在になってしまうので、その前にベンチマークでも取ろうとWindowsXPをインストールしてみた。しかし、何をやるにも遅く、ベンチマークが走る状態にするまでおそろしく時間がかかっている。

運転日報(スプラッシュ)

天候:くもり 時々 雪
積算走行距離:19623キロ
走行条件:市街地・郊外一般道
乗員1~2名


無料アクセス解析
Posted at 2012/03/16 00:09:50 | コメント(3) | トラックバック(1) | PC | クルマ
2012年03月14日 イイね!

とりあえず落ち着いた

とりあえず落ち着いた 今朝も4時前までPCを弄っていたら、また新たにマザーボードの故障が見つかった。もうしばらくは新しいPCを組むつもりはないので、1台減らして3台体制でいくことにした。
 今朝寝る前に変更した自宅サーバーの設定が不備で今日1日ホームページが公開されない状態になっていた。みんカラのブログ内の画像や動画も一部この自宅サーバーに置いているので見えなくなっていたはずだ。さっき気づいて修正しておいたが、自宅サーバーの動作を自分で確認することはあまりないので早めに気づいてよかったと思う。
 2月末から開始したPC環境再構築は、モニター1台購入2台廃止、マザーボード2台購入3台廃止、HDD1台購入5台廃止、光学ドライブ3台購入3台廃止、メモリー10GB分購入の結果となり、今日ようやく落ち着いた。これで1年程度は放置しておいて大丈夫なはずだ。たぶん・・・

運転日報

運転なし(家で子守)

天候:晴れ 時々 くもり


無料アクセス解析
Posted at 2012/03/14 22:50:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | PC | クルマ

プロフィール

「天一なう」
何シテル?   08/21 13:35
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation