• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆のブログ一覧

2012年03月16日 イイね!

壊れてなかった?復活した?

壊れてなかった?復活した? 昨日「故障」と断じたマザーボード、今日ケースから出して畳の上で電源やらHDDをつなげて動かしてみたらサクサク動く。やったことといえばボタン電池を交換したこととCMOSをクリアーしたことだけなのだが、謎のHDD消失現象は起こらず、結局復活することになった。
 復活といっても10年近く前のPCは遅く、もっぱらファイルを貼り付けられたりするだけの黒子の存在になってしまうので、その前にベンチマークでも取ろうとWindowsXPをインストールしてみた。しかし、何をやるにも遅く、ベンチマークが走る状態にするまでおそろしく時間がかかっている。

運転日報(スプラッシュ)

天候:くもり 時々 雪
積算走行距離:19623キロ
走行条件:市街地・郊外一般道
乗員1~2名


無料アクセス解析
Posted at 2012/03/16 00:09:50 | コメント(3) | トラックバック(1) | PC | クルマ
2012年03月14日 イイね!

とりあえず落ち着いた

とりあえず落ち着いた 今朝も4時前までPCを弄っていたら、また新たにマザーボードの故障が見つかった。もうしばらくは新しいPCを組むつもりはないので、1台減らして3台体制でいくことにした。
 今朝寝る前に変更した自宅サーバーの設定が不備で今日1日ホームページが公開されない状態になっていた。みんカラのブログ内の画像や動画も一部この自宅サーバーに置いているので見えなくなっていたはずだ。さっき気づいて修正しておいたが、自宅サーバーの動作を自分で確認することはあまりないので早めに気づいてよかったと思う。
 2月末から開始したPC環境再構築は、モニター1台購入2台廃止、マザーボード2台購入3台廃止、HDD1台購入5台廃止、光学ドライブ3台購入3台廃止、メモリー10GB分購入の結果となり、今日ようやく落ち着いた。これで1年程度は放置しておいて大丈夫なはずだ。たぶん・・・

運転日報

運転なし(家で子守)

天候:晴れ 時々 くもり


無料アクセス解析
Posted at 2012/03/14 22:50:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | PC | クルマ
2012年03月14日 イイね!

ナポレオン並み?

ナポレオン並み?ナポレオンは1日に3時間しか眠らなかったというが・・・

PCも古くなると「ハード的に」壊れるようで、LANカードやUSBがおかしくなり、そのたびPCIスロットにカードを刺して復活させたりとか、初期のXPはもはやスムーズにインストールできないとか、いろいろな障害につきあたって1日3時間睡眠の状態がずっと続いてきた。結局、マザーボード2台(PEN4 2.4GHzとC3)を退役させ、新たに2台マザーボードを購入してサーバー用PCの入れ替えを行った。以前からのメインPC(PEN4 3.2GHz)はLANやUSBが死んでいるがなかなか性能がよい(HTだから1コアでもまだいける)のでメモリ増設のうえ続投になった。新しく組んだサーバー用PCはCPUがATOMとE350なので省エネにも役立ちそうである。

まだまだやることは残っているが、とりあえず、寝よう。


運転日報(トゥインゴ)

天候:雪 時々 くもり
積算走行距離:28320キロ
走行条件:市街地
乗員1名


無料アクセス解析
Posted at 2012/03/14 03:00:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | PC | クルマ
2012年03月05日 イイね!

電源が・・・

電源が・・・ 今日は朝から積雪で交通が大混乱した。朝8時前後は仙台市街方向への車の流れが完全にストップ、裏道(あぜ道)を抜けて普段の倍以上の時間かかって到着した。
 午後は少し昼寝をしてPCの修理にとりかかった。具合が悪いPC(サーバー)をメンテナンス中、見ている前で電源が静かに息を引き取った。スペアの電源に交換してあっさり復活したが、壊れた電源は7,8年使っていたものなので24時間、年中無休のサーバー使用にしてはよく持ったものだと思う。
 注文していたDVDドライブをLinuxのメインマシンに取り付けて立ち上げてみたが、不具合は解消されない。取り外した古いDVDドライブを他のPCに付けてみるとサクサク動く。DVDドライブの故障ではなかったようだ。夜中までかかってようやくHDD-0が故障であることに気がついた。これではCD-ROMからのブートもうまくいかないわけである。今日は故障したHDDを取り外すところまでやったら寝ようと思っている。

運転日報(スプラッシュ)

天候:雪 のち 雨
積算走行距離:19382キロ
走行条件:市街地
乗員1~4名


無料アクセス解析
Posted at 2012/03/06 00:28:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | PC | クルマ
2011年03月31日 イイね!

震災とPC

震災とPC 3月11日の東北地方太平洋沖地震で日常生活の連続性がぷっつりと断ち切られたようになってしまったが、地震直前の時期にはPCのメンテナンスをしていた。うちには2台のサーバー(ウェブサーバーとカメラサーバー)が常時稼動しており、そのほかに普段使いのデスクトップが2台、ノートPC1台の計5台のPCがある。サーバーにしているPCのハードディスクに故障の兆候が出てきたのでそれらを交換し、ついでにOSをFedora2からFedora14にアップデートした。今度調達したハードディスクの1つはSATAの1テラバイトのもので、これでメインPCのハードディスク容量は大幅にアップした。また、サーバー用には5400回転のものでRAID1を構成した。「キーン」という耳障りな作動音が軽減されて随分と快適になった。故障したハードディスクは10年前と7年前の製造で、よくもったものだと思う。
 ところで、我が家にはUPS(無停電電源装置)がある。サーバーはUPSに接続されており、停電時にも3~10分程度動作し続ける。地震発生時にうちのライブカメラを見ている人がいたなら、水槽の照明が消え水が激しく波打つ様子や亀の陸場が崩れる様子を目撃したに違いない。光ファイバーやパケット通信網が維持されていたらの話ではあるが。
 今回の震災と計画停電の影響でUPSや発電機が飛ぶように売れているらしい。停電してもインターネットを維持しようということのようだが、一般的なUPSは10分程度しかもたないのであまり意味がない。それに、震災では電話局がダウンしてしまうので自分のPCとモデムだけ生きていても役に立たない。震災時までネットに依存し続けることはかなり難しそうである。

運転日報(トゥインゴ)

天候:雨 のち 晴れ
積算走行距離:14823キロ
走行条件:市街地・郊外一般道
乗員1~2名


なかのひと

プロフィール

「全輪駆動だから坂に強い…わけではありません http://cvw.jp/b/122990/48751401/
何シテル?   11/06 17:42
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 5 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation