• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆のブログ一覧

2011年07月16日 イイね!

やっぱりメーターは見栄えよりも機能性

やっぱりメーターは見栄えよりも機能性 トゥインゴのメーターはとても見やすい。文字が黄色く発光していて背景が黒いというのが一番見やすい配色である。また、数字が大きく、数字の線も太い。そして、いらぬ装飾がなく、必要な情報のために目いっぱい表示スペースが使われている。さらに、センターメーターはメーターを見るときの視線の移動が少なくてすみ、目の焦点距離の変動も小さい。
 このように機能を重視したトゥインゴのメーターはまるで産業機械の操作盤か何かのように実に素っ気無いものになっている。最近の一部国産車のような絢爛豪華なメーターに比べると設計思想の根本的な違いを感じる。メーターは装飾ではなく運転者に必要な情報を伝える重要な機能部品なのだから、「高級感」よりも「見やすさ」が優先することは当然である。

運転日報(トゥインゴ)

天候:晴れ 時々 くもり
積算走行距離:17202キロ
走行条件:市街地・郊外一般道
乗員1~2名

給油:24.2リットル
単価:152円
満タン法燃費:14.6キロ/リットル


無料アクセス解析
Posted at 2011/07/16 00:24:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | トゥインゴ | クルマ
2011年05月05日 イイね!

夏タイヤに交換・久々に洗車

夏タイヤに交換・久々に洗車 トゥインゴのタイヤ交換をした。夏タイヤは去年8月からバルコニーに保管しておいた標準装着のコンチネンタル・プレミアムコンタクト2である。14インチのスタッドレスから履き替えるとさすがにゴツゴツとした路面の振動を大きく感じる。足元が重たくなったように感じ、スポーティといえばそうなのだろうが、乗り心地の面から言えば14インチのほうが好ましい。
 タイヤ交換を終えて洗車機で洗車をした。震災直後に日本海の海鳥に落された鳥糞の汚れをようやく落すことができた。

運転日報(トゥインゴ)

天候:くもり
積算走行距離:15545キロ
走行条件:市街地
乗員1~3名


なかのひと
Posted at 2011/05/05 19:37:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | トゥインゴ | クルマ
2011年04月09日 イイね!

はじめて見た!トゥインゴ

はじめて見た!トゥインゴ 今日はじめて自分の以外のトゥインゴを見た。仙台ナンバーの赤いやつだ。こちらは残念ながらトゥインゴじゃなくて社用車のシビックだったけど。
 走っている姿も個性的でなかなかいいと思った。
(写真は「セラ」とスプラッシュ)

運転日報(トゥインゴ)

天候:曇り 一時 雨
積算走行距離:15004キロ
走行条件:郊外一般道
乗員1名


なかのひと
2011年01月30日 イイね!

走る喜び

走る喜び 月に2,3度、蔵王温泉に出かける。強酸性で硫黄の多い独特の泉質の露天風呂で癒されるのが主たる目的なのだが、往復2時間半ほどのドライブで気分をリフレッシュすることもまた目的である。
 このところスプラッシュばかり運転していて、トゥインゴは雪を被って置きっぱなしになっていることが多かった。今日は15分くらいかかって雪と氷を払い、トゥインゴで出かけた。
 いつものルート(山形道・蔵王の山道)をトゥインゴで走りながら思ったのは、トゥインゴは「走る喜び」にあふれているということだ。乗り心地がやや硬いしエンジンノイズが盛大に入ってきたりするけれども、地面に貼り付くような高速域のスタビリティやカートのような俊敏なフットワークはドライバーを虜にする。それに、ホールド性の高いよくできたシートは車との一体感を高めてくれる。高出力のエンジンやハイテクな駆動装置など使わなくても、運転が楽しい車は作れるのだという見本である。
 たまにレンタカーや社用車などに長時間乗らなければならなかったとき、乗り味の悪さに自分の感性がヤラれてしまうことがある。そんなとき、トゥインゴを運転すると「口直し」ができる。「走る喜び」を思い出させてくれて、不快な感覚を忘れさせてくれる。若い頃は車好き(運転好き)だったのに、いつのまにか運転に喜びも興味も持てなくなった中年以降の人は、トゥインゴに乗り換えればあの頃の感覚を取り戻せるかもしれない。

運転日報(トゥインゴ)

天候:晴れ
積算走行距離:13058キロ
走行条件:郊外一般道・山岳道・高速道
乗員1名


なかのひと
2011年01月16日 イイね!

入庫・気になるところを対策

入庫・気になるところを対策←ディーラーの代車、K12マーチのe-4WD。K12マーチが出たすぐの頃に14eに乗っていたことがある。そのマーチは数ヶ月で手放してしまった。改めて乗ってみて、手放したくなった理由を再確認できた。15分乗っただけで腰や尻が痛くなるし、自分で運転していて車酔いしてしまう。

 トゥインゴのエンジンオイルとオイルフィルターを交換するついでに、気になるところをディーラーでチェックしてもらった。ひとつは、クラッチの作動がおかしいことだ。クラッチがつながるポイントが踏むたびに異なり、深いときはクラッチが完全に切れなくてギアが抜けなくなったり、入らなくなったりするし、浅いときはクラッチが長時間滑って臭いがしてきたりする。以前、寒い朝はギアが入らないと書いたが、ミッションが暖まってからも同様の症状があり、クラッチが原因であることがわかった。もうひとつは、ブレーキが鳴くことだ。ブレーキをまったく踏んでいないときも「キーッ」とパッドを引き摺っていて耳障りなのだ。

 ディーラーではクラッチのオイル交換とエア抜きを行った。また、ブレーキはパッドとライニングの面取り、給油清掃をした。どちらも「これで様子をみてください」とのことだ。今のところ、クラッチのミートポイントはやや浅めで固定されているし、ブレーキは踏んだときしか鳴かない。

 トゥインゴのオイル交換は工賃、フィルター、税込みで10259円である。オイルが4リットルで6300円とやや高価に感じるが、ターボ車でも交換インターバル(15000キロ毎)は長いから、それほどメンテナンスコストがかかるわけではない。

運転日報(トゥインゴ)

天候:晴れ
積算走行距離:12688キロ
走行条件:市街地
乗員1~3名


なかのひと

プロフィール

「ダイハツディーラーでもらってきたパキラ、すくすくと育っている。緑が部屋の中にあると癒される。しばしば眺めている。」
何シテル?   08/19 12:53
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation